このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/14 21:42
こんばんは!
自分は大学の1年生で機械工学科なのですが
授業で引っ張り試験について学んだのですが・・・
結局、引っ張り試験をして何が分かるのだろうか?
と思い質問しました。
分かる方がいらっしゃったら解答お願いします!!
私も機械工学を学んだ一人です。引っ張り試験やったとき結構面白かったですが・・・。その後電機メーカーで開発エンジニアをしていても、信頼性試験(耐久試験)で破断した部品を確認するときは、引っ張り試験を思い出したりしました。
こういった試験の重要性は、昨今おきているリコール問題をみるとわかります。トラックのハブやジェット機のトラブル、電車でのボルト破損、スペースシャトルや人工衛星の打ち上げ失敗、そういったもので出てくるのは破損・欠陥・強度不足です。
そういったものを検証する際に、強度試験は必ず行われます。就職してからあのときもっと勉強しとけばとならないように、何でやるのか大学の先生にいろいろと聞いてみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も機械工学科の出身で、設計や品証の仕事をやってました。
もちろん今もやっています。
私の学生時代も「これが何になるの…?」と、不安になったものです。
それ以上に自分の選択した学科が好きになれませんでした。
いまは、もっとまじめにやっておけば良かったと後悔しています(笑)
実際の仕事では引っ張り試験は人の命を守るための道具として使用します。
何かを吊るためのチェーンやワイヤー、構造材の鉄骨など引っ張り試験の結果を参考に設計することがあります(計算だけの時もあります)。
いま、あなたがいる場所の頭上から何かが落ちてくるかもしれないと思ったことがあるでしょうか?
きっとそんな心配してないですよね?
心配しないで居られるのは私たち機械工学出身のものや、建築工学出身の人たちが配慮しているのです。
地震が来ても、台風が来ても落ちないように、私たちが設計しています。
引っ張り試験も一つを引っ張って結論を出すことはできません。
たまたま強度の強かったものを試験したかもしれないからです。
実験工学や統計学がここで必要になってきます。
いま、安全であるだけではだめで、10年後や25年後でも安全であるように設計する必要があります。
そのためには、腐食の知識や化学の知識、共振(振動による影響)の知識も必要です。
設計とは、一言で言うと「優しさ」なんです。
人が優しさを発揮するためには「強さ」が必要です。
いろんな学問や実験はその強さを身につけるためのものです。
一朝一夕に得られるものではありませんが、「優しさ」を身につけるためには必要な苦労なのです。
あなたが苦労した分、誰か(人であったり動物であったりします)が安心して暮らせます。
一つの計算ミスが命を奪ってしまうこともあります。
自分の知識がないために人の命を奪ってしまうかもしれない。
だから、あなたたちは勉強しているのです。
この技術の森でなんの利益もないのにアドバイスする人たちが多いのは
一緒に安全を守っている仲間だからです。
誰にも見えないかもしれません、賞賛されることもないかもしれません。
しかし、間違いなく私たち技術者がいるから安全は保たれているのです。
一年生とはいえ機械系の学生さんが引っ張りについて
理解できていないのは大変な事態だと認識してください。
九九が出来ない中学生のようなものです。
強度学や材料学系の本を30冊くらい積んで片っ端から読んでみましょう。
怠惰な学生生活をすごした私ですがテスト前にはこの程度のことはやりました。
少しだけヒントです。
応力歪み曲線を理解できるようにすること。
フジテックが問題になっていますが、
なぜ問題になっているのか調べてみましょう。
> 授業で引っ張り試験について学んだのですが・・・
> 結局、引っ張り試験をして何が分かるのだろうか?
1.教科書を良く読む事。日本語で書いてあるでしょ?
2.授業に集中して説明を良く聞く事。聞いていなかったでしょ?
3.教授に質問する。その前にもう一度自分で調べてから。
何もせずにただ訊けば、叱られるのが関の山。それ以前に失礼だ。
材料の特性で、一番基本的かつ重要な事が分かります。
この続きは、自分で勉強する事。
> 自分は大学の1年生で機械工学科なのですが
大学の名前を書いてはどうかな?
(学校が笑いものにされるだけだが。)
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
請求金額と値引きについて(下請法)
倫理・法律的に問題があるかみなさんの意見を聞かせて下さい。 ケ-ス1 コストダウンのために、両者で協議した結果、 毎月の請求に対して5%の値引きを付加して請求...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。