本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マクロとは)

マクロとは?簡潔にご教示お願い申し上げます

2023/10/15 13:41

このQ&Aのポイント
  • マクロとは制御関連で使用される言葉であり、簡潔に言うと一連の操作をまとめて実行する機能です。
  • マクロ以外の制御関連の機能としては、条件分岐や繰り返し処理などがあります。
  • マクロはプログラミングやデータ処理などで頻繁に使用され、作業の効率化や自動化に役立ちます。
※ 以下は、質問の原文です

マクロとは

2007/07/01 14:10

制御関連でマクロという言葉が出てきますが、簡潔にご教示お願い申し上げます。メーカーさんに聞いても理解できませんでした。また、マクロ以外は何があり、どんな意味ですか?よろしくお願い申し上げます。

回答 (3件中 1~3件目)

2007/07/02 07:06
回答No.3

回答(1)さんの解説のように解釈していれば、NCに関しては問題は有りませんが・・・・
ただし、システム変数(#1000~)とシステムパラメーターは異なりますので、混同しないで下さい。
システムパラメータはパラメーター説明書にも記載されていない特殊なパラメータでNCのオプション仕様がらみが多いです。
FANUCでのオプション機能はこのシステムパラメータを書き換えるだけで使えるようになります。多段スキップ機能とか、カスタムマクロのコモン変数の量とか・・・

サブルーチンはサブプログラムですから、マクロとは言わないと思います。



機械の制御に関しては、特注仕様と解釈を要する場合もあります。
当該設備だけに付加機能を付けるとか・・・

例えばPCソフトのエクセル等のマクロ機能と同様に、使用者が使いやすいように部分的に付加機能をつけることです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/01 16:54
回答No.2

まずは「サブルーチン」と理解していただければ大間違いはないでしょう.

2007/07/01 16:26
回答No.1

マクロでプログラムを作ると、例えば次のような加工が一々プログラム変更せず出来ます。
・指定サイズのプレートに、指定ピッチで、整列または千鳥を指定した多数の穴を明けたい。個数は。。。知らない。あとで教えてネ
・指定角形の彫り込みを指定深さで、指定仕上げしろで加工したい。廻る回数は?。。。お任せ


マクロの機能とは、次の6点でしょうか。どれかを使うとマクロプログラムと称します。全く使わないと、、、普通のプログラム?

?数値を書かずに#1とかの変数(パラメータ)で間接的に指令。
 G1 X1.234 Y100.→ #1=1.234
           #2=100.
           G1 X#1 Y#2
?上記変数の計算(加減乗除・関数)X[1234.-1000.]のような定数の計算だけならマクロとは言わない?
?上→下へのプログラムの流れを変える。GOTO 4 N4へ飛ぶ

?条件判断により?をコントロールする。IF[条件]GOTO 4 もし条件が成り立つならN4へ飛ぶ。でなければ(なにもせず)下の行を実行

?サブプログラムに値を指定して呼び出す。G65 P100 A0.5 B10.

?システムパラメータを参照または変更して機械をコントロールする。

具体的な説明は長くなりますので、最近、私が回答した例で、回答(2)を見てください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。