本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀鏡塗装の金色変色原因の詳細を知りたい)

銀鏡塗装の金色変色原因の詳細を知りたい

2023/10/15 13:45

このQ&Aのポイント
  • 金属素材の上に、銀鏡塗装をして、クリアーコートをしたのですが、金色になってしまいました。
  • クリアー塗料(その溶剤成分?)と銀鏡が何らかの化学変化を起こして、クリアー表面に金色成分が析出した?
  • それとも銀鏡とクリアーの間に金色の膜が新たに一層出来た?
※ 以下は、質問の原文です

銀鏡塗装の金色変色原因の詳細を知りたい

2007/06/28 18:56

金属素材の上に、銀鏡塗装をして、クリアーコートをしたのですが、金色になってしまいました。クリアーはアクリル系焼付けタイプで、乾燥条件は仕様書通りの150度×20分程度です。膜厚も仕様書通りにしました。このクリアーは銀鏡専用ではなく、自社でこれまで、普通の塗装で使用してきた物になります。

・クリアー塗料(その溶剤成分?)と銀鏡が何らかの化学変化を起こして、クリアー表面に金色成分が析出した?
・それとも銀鏡とクリアーの間に金色の膜が新たに一層出来た?

等と推測するのですが、ネットや文献で調べても良く分かりません・・・
どのような化学反応で、析出した成分が何なのか、もう少し詳しく知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2007/07/25 19:25
回答No.2

ご返事ありがとう御座います。
銀鏡後にその表面に酸化物が付着するためにリンスをするわけですが
リンス時にそれが取りきれないとトップコートと反応するようです。
他の塗料でも同じだと思います。また、その時はよくても2、3ケ月
すると黄変したりもします。
参考ですがインターネットで下記の会社を検索してはいかがでしょうか
佐々木化学薬品(株)より酸化皮膜除去剤が出ています(相性は不明です)
三菱製紙((株))より黄変についてのメカニズムが公開されています。
以上です。

お礼

2007/07/26 17:42

limさん
大変、参考になりました。
工程表を確認した所、銀鏡後に純水洗いがありますが、充分にリンスされていない可能性があるかもしれませんね。急ぎの試作だったので、手抜きしたのか?・・・メーカ様に確認してみます。

貴重なアドバイス頂き、有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/18 14:01
回答No.1

分かる範囲でお答えします。銀鏡皮膜上に酸化物が付着するらしく
それが原因のようです。眼鏡液コート後リンスすると思いますが
そのリンスが鍵になるようです。インターネットで薬品メーカーを
調べれば取り扱っているところが出てきますので調べてみては、
いかがでしょうか。(但し相性は不明です)

お礼

2007/07/24 20:07

limさん、アドバイス有難うございました。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
もう少し、教えて頂ければ幸いです。
銀鏡後に空気と触れて酸化するという事でしょうか?それとも、
リンス液と銀鏡面の酸化反応による析出物が原因という事でしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。