このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/13 10:06
いつもお世話になっております。
油の気化はありますか。
どれぐらいの頻度なのでしょうか(条件はありますが)
JIS検索を提案します。
返答ありがとうございます。
ご連絡おくれましてすいませんでした。
さっそく拝見します。
2007/06/15 10:02
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
高温での気化にばかり取り上げられていますが
ミストのほうを
高速マシニングなど、を使用すると、オイルミストが発生します
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/index.php?addr=/inv/details/yogo/y_al_036.htm&
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0614.html
水溶性の切削湯の場合、ほとんど、水ですが
不水溶性のばあい、油が霧状になっています
大きな工場へ行くと、靄がかかって見えるようなところもありますがオイルミストです
また、独特なにおいがします
まあ、現在の高速マシニングなどは密閉型で、
http://www.ohmdenki.com/oilmist-collector/
オイルコレクターなどがついています
水溶性の切削油しか使ったことがありませんが参考に
高速マシニングセンタ(たぶん一番小さい、某ソディ○)
蒸発(加工時の発熱)も含む
1日連続運転かけた場合、
バケツ2杯が(99%水)がロストします
2週間ぐらいで、だいぶ薄くなるので(切削水の交換をしてました)
返答ありがとうございます。
ご連絡おくれましてすいませんでした
わかりやすくありがとうございます。
2007/06/15 10:04
油といっても多種多様だと思います。工作油、調理油、グリースなど。例えば、洗浄レスのため意図的に気化させる油もあります。
逆にグリースなどは2000℃まで大丈夫なものもあります。
http://www.omegaoil.jp/alpha02.html
参考までにでした。
返答ありがとうございます。
ご連絡おくれましてすいませんでした
納得しました。
2007/06/15 10:05
油は気化するか?という質問でしょうか。
であれば気化します。
水と同じく高温下and/or低圧力下で気化しやすくなります。
おっしゃる油は常温常圧で液体のもの
さしているのだと思いますが、サラダ油から機械油まで
様々な油がありますのでそれぞれの蒸気圧は
個々に調べるしかありません。
たとえば真空ポンプ用の油であれば常温で10^-2Pa以下の蒸気圧ですし、
通常の潤滑用機械油であればこれより高い蒸気圧です。
ちなみに、世の中に気化しない物体はありません。
液体・固体にかかわらずすべて常温・常圧でも気化します。
(蒸発した量が無視できるかどうかは別にして、ですが)
特に液体の場合は温度を上げると簡単に気化します。
もし、油蒸気による汚染を問題視するような用途であるならば要注意です。
返答ありがとうございます。
再度、油の成分などを調べて念頭に入れておきます。
2007/06/13 12:00
関連するQ&A
油圧製品 作動油 温度 特性
油圧製品の漏れについてですが、 通常、作動油温度が上がれば上がるほど作動油粘度が小さくなってくるので、油圧製品の隙間漏れが増えて、容積効率等が悪くなるとおもいま...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。