このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/06 08:41
私の勤める会社では製品にベアリングをたくさん使うのですが
最近有名メーカのベアリングでも国内生産のものより海外生産のものが単価が安いということでそちらのほうに切り替えようとしています。
社内で製品に組み込み、テスト確認を行ってから切り替えているのですが
ベアリングは国際的な規格で品質が定められていて違うブランドの製品ならまだしも同じ有名メーカーのものならテスト確認まで必要ないのではないかと考えています。
その辺の情報が少なく判断に迷っています。
国産のものと海外生産のものではそんなに品質が違うのでしょうか。
なにか少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてくださると助かります。
直動ガイドの日本製対外国製
比べた事はありませんか?
とても同じ規格で作られたとは
思えない走行音の違いが有ります。
だれも、常時往復する部位へは
使っていないと思いますよ。
と言う事で、私はテストが出来る環境に
有るのであれば、テスト評価した方が
良いと思います。
偽者有名ブランドの腕時計や鞄等でも
随分と良い物も有ったりしますからねw
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
国内産のベアリングでもメーカーが違えば品質、寿命が変わってきます。
修理時にできれば使いたくないメーカーやあまり使いたくないメーカーと言うのはあります。ちなみにこれだけはやめてくれというのもあります。
生産国によって品質差が出るかどうかは根本的にそのメーカー次第でしょう。国産でも問題が出るようなメーカーなら論外。品質管理はしていないのではないかと思ってしまいます。
早速のご回答ありがとうございました。
ベアリングといってもやはり品質はピンからキリまであるんですね。
メーカーが価格の差をつけてくるというのはやはりそれなりに品質や信頼性の違いがあるからでしょうね。
やはりこのへんになると仕様書とにらめっこするのではなく実物をさわったり実際につかったりして体得するか、先人の経験や知識をお借りするしかありませんね。
実際の経験からのアドバイスでたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
2007/06/07 09:10
直接、ベアリングメーカーに、お聞きになればどうでしょう?
早速のご回答ありがとうございました。
まずはやはりメーカーさんに現状どうなのかを聞いてみることですね。
ありがとうございました。
2007/06/07 08:59
関連するQ&A
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
スラストベアリングの内径
お世話になります。 スラストベアリングをよく見ると、ボールをはさむ2枚のプレートの 内径が違っています。 これは、何故でしょうか? よろしくお願いします。
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。