このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/31 16:56
中身が真空になっているガラスバイアル中の真空度を非破壊検査する装置を使用しています。
測定原理は、バイアルの外から高周波高電圧を印加したときに、高真空であればバイアル中に放電が生じるので、その電流値を測定することによって真空度を検査するというものです。
(数十torrレベルでの弁別が可能)
本装置は20年程度前から使用しているのですが、現在、この他の測定原理によって、更に精度高くこのような検査をすることができる方法はないのでしょうか。
簡単な質問で申し訳ありませんが、御回答いただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
以前テレビブラウン管の製造で採用されていた技術に、
加熱真空中のアルミ蒸着を膜厚測定して真空度を検出す
る方法がありました。測定は多くのチェック項目がり、
再現性・精度も不確かだったですが、高真空度測定が
出来たように思います。(忘れましたが10トールとか)
ご参考まで、
回答いただき有難うございます。
勉強不足で申し訳ありませんが、ブラウン管の製造後に内部の真空度を測定する技術としてこのような方法があるのでしょうか。
ブラウン管内の真空度は10e-7torr程度のようですので、今回必要としている真空度から比較するとかなり高真空領域での測定技術のようですね。
今回測定の対象にしているものは真空バイアルで内部に何もなく(薄膜等がない)、この技術の適用は難しそうですが、参考にさせて頂きます。
有難うございました。
2007/06/04 10:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
真空引きについて
現在、ヒートポンプサイクルを勉強している者です。 ユニットの製造において、真空引きを行いますが、 真空引きをする理由を冷媒内に水分が残らないようにすると 教わ...
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。