このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/28 20:44
お世話になります。
導電性ベアリングに使用されている導電性グリスを出荷検査で保証する方法をご教示下さい。(標準グリスが誤って使用されている場合の検出方法)
ベアリングへの充填方法にもよると思いますが、配管中、または、充填ノズルに電極を付けグリースの抵抗値を測定し、検査表に記載する方法もあるかと思います。電導性グリースとそうでないグリースの体積固有抵抗が異なる為です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
適当な個数、例えば100個とか作業用のパレット一枚分とかで区切って、
「今塗っている」そのグリスをZIPバッグなどの小袋に詰めて、
品物と一緒に流すというのはどうでしょう?
接着剤の硬化チェックでやっていました。
関連するQ&A
粗さ標準片による粗さ計の日常点検について
2.97Raの粗さ標準片を使用して直毎に粗さ計の日常点検を行いたいのですが、その場合の管理値はいくらになりますか? 粗さ標準片の精度は±3%のようですが、これを...
マイコンの使用温度範囲外の動作
あるマイコンの使用温度範囲が-10〜80℃の場合、−20℃の環境下だとどのように振る舞うのでしょうか? 高温時は熱暴走等があるかもしれませんが、温度が低い場合を...
スラストベアリングの内径
お世話になります。 スラストベアリングをよく見ると、ボールをはさむ2枚のプレートの 内径が違っています。 これは、何故でしょうか? よろしくお願いします。
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
アラームメッセージとしてマクロ変数の値を表示したい
FANUC15MBで #3000または#3006を使用して 固定文ではなく、任意のマクロ変数に入っている値を メッセージとして表示したいと思っているのですが、 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。