このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/28 16:09
サチライトめっきについて調べています。
業者さん等に聞いているのですが、イマイチよくわかりません。
私が調べた限りでは
・工程は、銅めっき→ニッケルめっき→ある粉末(シリコン系?)を
いれたニッケルめっき→クロムめっき(しない場合もあり)
・粉末のことをサチライトという???
・光沢をなくすことをサチライトという???
・一般的にはサチライトとは言わない?梨地とか半光沢とか。
(ということはサチライト=梨地=半光沢?)
最終的には図面でどのように指示をすればいいかが知りたいです。
JISで表現が決まっていればいいのですが、おそらく規格外だと思うので…。
以上、よろしくお願い致します。
はなしを整理しましょう。
まず「サチライト」とは、商品名です。
有名になったためこの商品で処理しためっき外観を一般的に“サチライト(外観)”と呼ぶようになったのだと思います。
「セロハンテープ」や「ジープ」などと同じで、有名になったため一般名詞化した例です。
別の表現では、JIS H 0404で言うところの「ビロード状めっき」
JISでは無いですが、「梨地めっき」と言うこともあります。
半光沢は、若干外観が違う。(めっきも違いますが)
以上を踏まえて。
?工程は、ほぼそのとおりです。銅めっきを抜かすこともあります。鉄や銅素材上にいきなりサチライトをつけて終わりということもあります。
?粉末は正式な製品名があります。
現場の人がそういう風に呼んでいることはあると思います。
?現場的には光沢を無くすことを「サチライト処理」と呼ぶこともあります。
?一般的(どこの一般かは微妙ですが)には、梨地処理などと呼びます。
JISに則った方法で図面を書かれるなら、「ビロード状めっき」がいいでしょう。ただし、(外観が)ビロード状(になる)めっきは「サチライト」だけではありません。ほかにも商品があります。
最終的には外観見本を見ながら、仕様を決めればいいでしょう。
めっきの世界は、JISが浸透していない?のでJISとおりに書くと通じないことがあるので、現場の人とのコミュニケーションはしっかりととりましょう。
そうそう、「サテンめっき」もありました。
JIS H0404は変更されたんですか?参考にしたのは2001年版なので
最新版を参考してください。
回答ありがとうございます。
なるほど、「ビロード状めっき」ですか。ただ、これだけでは限定できないので「サチライト処理」という注記があった方がいいということですね。
ちなみに、サテンめっきという言葉はJISにもありました。(私が見ているのは2006年度版)
ただ、
・サテン仕上げ、なし地仕上げ
方向性のあるつや消し面に仕上げる方法
・ビロード仕上げ
滑らかなつや消し面に仕上げる方法
という表記なので、サテンとビロードは別物?!
う~ん、めっき界、奥が深い・・・。
2007/05/29 17:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
昔の記憶がやや怪しいので、分かる範囲で、御参考まで。
JISハンドブックの「金属表面処理」等を、きちんと調べてね。
> 一般的にはサチライトとは言わない?
いぃえ、私共も呼んでおりました。
サチライトニッケルメッキと呼んでいましたし、
サテンメッキとも呼びました。
> 最終的には図面でどのように指示をすればいいかが知りたいです。
表面処理の欄に、ズバリ「サテンメッキ」。
注記に「メッキに関しては、別途、品質規格書に依る。」の記載。
これで通していました。(ぉぃ!
※JIS規格のメッキ表示方法(H0404)が変更になってから、
それに対処出来ない私・・・。シクシク。
クマ吉さんの
> JIS H0404は変更されたんですか?
ぃぇいえ、記憶では74年の改正があって、
その後は93年の改正だと思うのですが、
90年代のJIS改正の嵐(ISO対応)について行けてない自分が・・。
えぇ、爺ィなのですよ。シクシク。
回答ありがとうございます。
私が調べた中では、昔はサチライト、最近はサテンという呼び方をしているようです。
やはり基本的には決まった書き方はないのですかね。
めっき屋さんまでさかのぼって問い合わせたのですが、納得いかない
あいまいな回答でした。
アドバイス、ありがとうございました。
2007/05/29 17:27
関連するQ&A
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメ
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 普通のメッキとなにが違うのか教えてください。
アルミに銀メッキをしたいのですがお教え下さい。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 電機部品として使用するアルミの筐体200?角位のものに、 銀メッキをしたいのですが、 カニゼンメッキ(ニッケルメッキ)...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。