このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/23 22:42
古い会社の図面に、指示無き寸法公差は
JIS B0404 普通許容差 2-16級 によると書いてありました。
調べると廃止されているようです。
そこで、この規格は現在の何にかに当るものなのでしょうか?
まったく異なるようでしたら、どこに行けば買える?
どこかで閲覧できるものでしょうか?
中身を知りたいです。
(尚、社内にはありませんでした。)
以上、よろしくお願い致します。
こんにちは。
JIS B 0404『寸法の普通許容差の通則』は,ISO2768を基にして制定されました。そしてこの規格は,ISO2768-1(1989)を基にして1991年に,JIS B 0405『普通公差-第1部:個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差』が制定されることに伴って廃止されました。
ということで,JIS B 0405を確認してください。
ありがとうございました。確認します。
2007/05/24 11:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
B0404の旧規格は、WEBで閲覧できなかったと思います。
さて、本題ですが、当方'77を所有しています。
2-16級とは旧規格JIS B0404の付表2の16級のことで、
細かい寸法の区分に対する普通許容差を示します。
区分は0.5~3150mmまでですので、現在の規格に
当てはめると、JIS B0404-1が相当します。
2-16級ですから、表1のIT16あたりが該当しそうですね。
各基準寸法における公差は、2-16級とIT16では違いが
ありますので注意して下さい。
実用的には、IT○○の公差が3.6とした場合、
これを半分にして±1.8として使っています。
タイプをミスってしまいましたので訂正します。
誤:「当てはめると、JIS B0404-1が相当します」
正:「当てはめると、JIS B0401-1が相当します」
失礼致しました。
こんばんは。
詳細は分かりませんがJISは検察&閲覧が可能です。
「旧規格・廃止規格検索」もありますが変更後の番号が出てきませんでした・・・
JIS検索で「寸法」や「許容差」で検索すると沢山出てきますので、
業種に合わせた検索をされてみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
関連するQ&A
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
鋳造品寸法公差JIS B 0403に関して
鋳造品の寸法公差JIS B 0403に関しての問い合わせです。例えば鋳造公差等級CT5の10以下ですと、0.36となっておりますが、これは、±0.36と解釈して...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
寸法普通公差でPTBとは
お世話になります。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 寸法測定業務で図面を確認したところ、「公差方式TSZ2001G」、「寸法普通公...
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。