このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/26 22:19
標題の件で、御教示願いたく質問させて頂きます。
長さLmの 鋼材(等辺山形鋼等)が加重(kg・f)の力(せん断力)を受けた時、鋼材がどれくらいたわむかを算出する為の計算式
を教えて欲しいです。
下記に現時点で本計算算出に当たって、使用すると想定される項目を
記載しました。
使用鋼材:各種鋼材
断面係数:Zx
断面2次モーメント:Ix
ヤング係数:2.1×10^9(鉄)
簡単な質問で申し訳ありませんが、当方の知識不足を
御救済願いたく本メールを差し上げます。
御回答頂けます様、宜しくお願いします。
上記記載事項内で誤りがありましたので追記させて頂きます。
鋼材ヤング係数2.1×10^9×
訂正鋼材ヤング係数2.1×10^6
誠に申し訳ありませんでした。
はり計算の理論説明のサイトがあります。
http://www.geocities.jp/moridesignoffice/cont-beam.html
お問合せの計算式は
片持ちはり:項目(イ)~(ロ)
単純支持 :項目(ハ)~(ニ)
固定はり :項目(a)~(b)
御参考まで
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
たわみ計算 公式でググるとすぐ見つかります。
他の初心者のためにも、計算内容を御記入されるなら正確に
入力願いたいものです。
回答有難うございました。
鋼材たわみ簡易計算(鋼材選定用)用
簡易計算ですが、下記条件にて算出しました。
今回使用
σ=wl^3/(48*E*I)
σ:たわみ
今回のたわみ計算方法
W:Weight(100kgの集中荷重と仮定)
L:length(20cmと仮定cmとしたのは
断面2次モーメントの単位に合わせました)
E:young'module
鋼材:2.1×10^6
単位kgf/cm^2
I:moment of inertia
Ix:75.3cm^4
(溝形鋼:75×40×7を使用した場合)
σ=wl^3/48*E*I
の公式を使用
σ(たわみ)=100(?)*20^3(?)/48(係数)*2100000(2.1×10^6単位?^2)
=800000(?・?^3)/7.6×10^9(?^2)
=1×10^-4(?・?)
と計算しました。
2007/05/27 05:43
関連するQ&A
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
1oct/min 計算方法
振動試験の正弦波プログラムで1OCT/minとありましたがこの意味は何ですか? 又、10~55hzを1oct/minだと1スイープで時間はどのぐらい掛かるでし...
曲がりはりの変形をたわみの基礎式で求められるか
タイトルのとおりですが、曲がりはりの変形は通常エネルギー法を使用した方が便利と習いましたが たわみの基礎式でもたわみを求めることはできるのでしょうか 例えば下記...
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。