このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/25 22:52
旋盤作業をしています。切削工具でWIDIA(TH-03)のバイトを探しています。
どなたか、販売しているところをご存知内ですか。溶射品の切削作業で
タンガロイ等のTH-03を使用しているのですが、仕上げ面がWIDIAに比べ、
劣ります。ご存知の方、連絡をください。
日本クルップ・ウイディア(株)は10年以上前にアメリカのシンシナティ ミラクロンと言う会社に買収され、その後色々有った様ですが、現在はケンナメタル ジャパン(株)で扱っている筈です。
又、WIDIA の型番を言えば他メーカーでも相当品は有ると思いますが、国内品と海外品では相当品でも多少違いが有る様なので、気を付けて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ドイツのクルップの製品は「日本クルップ・ウィディア(株)」が総代理店になっており、高知の「株式会社オサキ」(〒780-8040 高知県高知市神田647-1 TEL 088-833-0171 FAX 088-833-0177)が扱っていると思います。
A.K.TOOL CO.LTD OOSAKAは、おそらく
エーケーツール(株)
TEL : 06-6448-3491 FAX : 06-6445-0114
住所 : 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町2丁目6-1
ではないでしょうか。
手元のカタログやパンフレットが元なので、確たる情報ではありませんが、お役に立てば幸いです。
情報ありがとうございました。
株式会社オサキに確認してみました。オサキは取り扱ってないそうです。
エーケーツールに確認したところ、チップを輸入し在庫していたのですが、
在庫がなくなり、輸入元も生産してないそうです。
現在私が必要としているバイトは、ないみたいです。
また良い情報があれば、お聞かせください。
2007/06/06 22:43
超硬合金 Widia で検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2007-01,GGLG:ja&q=%E8%B6%85%E7%A1%AC%E5%90%88%E9%87%91+%EF%BC%B7%EF%BD%89%EF%BD%84%EF%BD%89%EF%BD%81
Widiaは商品名かと思いましたが発明当初の呼び名のようですね
ですからWidiaにくらべてTH03(これも超硬K種)はという質問はおかしいことになります
まずは何を溶射して硬度がいくらとかそういった情報はないのでしょうか?
TH03使用ということから高硬度かなと思ったのですが
被削材種によりますがサーメットとかセラミックとかCBNとかどうですか?
情報ありがとうございます。バイトの箱に大きく、WIDIAと表示してあり、WIDIA is registered mark of FRIED.KRUPP,
Essen(Germany)と書かれています。取り扱い店でしょうか、
A.K.TOOL CO.LTD OOSAKAと書いてあります。このバイトの商品名はなんでしょうか。上記の会社ご存じないですか。
サーメット、セラミック、CBNとう試してみましたが、断続切削もあり、かけ等があり、コスト的にあいません。加工部位によっては、刃先を加工しなくてはならないものもあります。溶射の材料は、SUSの関係が多いです。また、ステライト#6等も切削します。
2007/05/28 20:43
関連するQ&A
ベークライト加工条件
ベークライト材の切削条件で、下記のような刃物の条件?仕様?をネットで見たのですが、すくい角が、515°って、どんな工具か、ご存じでしょうか? 360度を超えるっ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
昌運HB-500型の送り速度について
会社で使用している汎用旋盤機昌運工作所のHB-500型の送り速度の目安をご存知の方居ませんか? 自分では速度変換ノブでこれくらい位って感じで分かるのですが他の作...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。