このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/24 05:35
いつもお世話になっております。
硬質皮膜を施したアルミ製品を塩素ガス中で使用していたら、皮膜をつけない状態のものより若干製品寿命が延びたと思われます。しかし、表面処理をするのもコストがかかるのでせめて1.5~2倍の寿命がのびたらと思いますが何かよい方法はありませんか?
ちなみに、製品は硬質皮膜30ミクロン、封孔なしの仕様で皮膜はつけています。
状態がどのようになるのかの記述がないので回答しにくいですね。
硬質皮膜は、多かれ少なかれ皮膜にクラックが入っていますので、クラックから塩素が金属アルミと反応するということはないでしょうか?クラックのない通常のアルマイトをしたら寿命が伸びるかもしれません。
封孔の影響も、方法いかんで、好影響にも悪影響にもなるんじゃないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
ガスバーナーでの焼入れについて
現在ガスバーナーでSK材等を焼入れ、焼き戻しをしていますが 温度管理(色で判断しています)がうまくいかず困っております。 色見本や他の基準が有りましたら教えてい...
「出ガス(デガス)」について
蒸着工程などに関することで、よく「出ガス(デガス)」という 言葉を聞きますが、これはどういった意味合いなのでしょうか。
次亜塩素酸ソーダと硫酸の反応式について
次亜塩素酸ソーダと硫酸が反応すると塩素が発生しますが反応式はどういった 形になるでしょうか? 2NaClO+H2SO4→Na2SO4+2HClO 2HClO...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。