このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/11 13:59
ふと思ったのですが、歯付き座金(菊座金)には
内歯、外歯の2種類ありますが(両歯もありますが)
この使い分けってどうされてますでしょうか?
私が考えるに
内歯
外側が丸いので、引っ掛けることがないが
歯数が少ない場合がある
外歯
ネジによっては歯が飛び出して引っ掛ける場合があるが
歯数が多くより母材にかみやすい
と単純に考えたのですが・・・
他に理由があるようでしたら、ご教授願います
単純に。
バカ穴の径が、座金内径より大きかったら
外歯になるんじゃないかと…。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。