このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/11 10:27
二酸化炭素(CO2)が透過しない、若しくは透過しずらいゴム種を教えて下さい。H-NBR、フッソゴムでテストした結果NGになりました。配合的に問題があるかは、一般的なもの、当社に在庫していたものを使いましたので、(耐CO2透過率を指定、若しくはメーカーへ相談等はしていません)
ゴム成型形状は、試験段階ですが、Oリングで、考えているようです。
ブチルゴムがゴムの中では一番透過しにくいようです。
参考URL
http://www.packing.co.jp/GOMU/kitaitoukasei1.htm
有難う御座いました。早速試してみます。
2007/05/14 19:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
炭素の拡散について
炭素の拡散を利用して金属を加工するという技術を目にして、その実験は真空雰囲気中で行われていたんですが、真空度しか変化させていませんでした。 そこで、真空度を固定...
酸化・還元
添付したファイルを見ていただきたいのですが、二重線が引かれている物質が「還元されている」と判断できる理由を教えて欲しいです。
5mm厚の炭素鋼を切断する方法
5mm厚、丸棒炭素鋼を電動工具を使わずに手工具で切断するに、オススメの手工具が有れば教えて下さい。
銅の変色(酸化)と電気抵抗の関係について
無酸素銅(C1020)の変色と電気抵抗について調べています。 銅は100nmくらいの薄い酸化(CUO)でも変色しますが、 薄い酸化膜でも電気抵抗も変わるのでしょ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。