このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/18 16:29
お世話になります。
最近ステンレス材料の値上がりが激しく、上記材料名称を聞きました。
取扱いメーカや他のステンレス材料との比較特性をご存知の方、ご教示下さい。(現在SUS303を使用しています)
下記でおっしゃられているようにNSSC180だと思います。
これはステンの価格上昇の原因になっているニッケルを含有していない材料です。同じくJFEにてJFE443CTというのもあります。こちらは小売りもあるようです。
http://www.jfe-steel.co.jp/products/stainless/catalog/g1j-015.pdf
ステンレスの価格が止まることなく上昇しており困っています。
今回の回答は詳細な資料も参照でき、感謝しています。
2007/04/25 11:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ご質問の詳細を把握しておりませんが、
SUS180ではなく、新日鐵住金ステンレス株式会社の
NSSC180(SUS430J1L)ではないでしょうか?
耐食性は、SUS304に近く、そこそこ、耐食性はあると
思います。
一度、新日鐵住金ステンレス 商品検索 NSSC180で
検索してみてください。
アドバイスありがとうございました。
新日鐵住金ステンレス株式会社へ問い合わせてみます。
2007/04/24 13:01
関連するQ&A
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
亜鉛ショットブラストの変色
はじめまして。 1点ご質問させて頂きたい案件がございます。 (過去質問にて同様内容がございましたが、返答がなかった模様ですので再度、質問させて頂きます) 亜鉛...
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
SUS材とアンモニアについて
SUS304orSUS316Lをアンモニア雰囲気で使用したいと思っています。 問題点などがありましたら教えて下さい。 使用温度範囲は、-20℃80℃を想定してい...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。