本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中南米の認証機関)

中南米の認証機関について

2023/10/15 16:43

このQ&Aのポイント
  • 中南米における無線通信の規制について探ってみましょう。
  • 中南米の認証機関について詳しく教えてください。
  • 中南米ではどのような規約が存在するのか調査しております。
※ 以下は、質問の原文です

中南米の認証機関

2007/04/10 17:38

日本には「電波法」「VCCI」、欧米では「FCC」なる規約が有りますが、中南米ではこういった無線等に対する規約はありますでしょうか?
HP等ご存知でしたら教えて下さい。
調べたいことは、使用可能周波数帯、高調波成分(スプリアス)に対する規制です。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/04/11 04:04
回答No.1

南米在住です。
国が判りませんと、中南米という括りでは多分答えようが無いと思います。

大ざっぱな話をしますと、中米各国はほとんどの場合、FCCルール準用と考えても、そう大きな齟齬は無いかと思います。南米、特に南部の3国は自国ルールを持っています。
もう一点、南米では軍が使用可能周波数帯の決定に大きな力を持っている場合があります。軍事通信、特にVHF帯以上ではITUルールを遵守していない場合がほとんどです。

したがって、それぞれのケースで考えませんと、一括りに語るのは難しいのが実情です。

もし、差し支えなければ、詳細をお知らせ戴ければ、調べて差し上げられるかも知れません。当方、スペイン語もポルトガル語もそれなりには理解できます。

大変遅くなりました。申し訳ありません。取りあえず、ブラジルのみですが、貼っておきます。ポルトガル語です。
http://www.anatel.gov.br/Tools/frame.asp?link=/biblioteca/planos/plano_atribuicao_2007.pdf
http://www.anatel.gov.br/Tools/frame.asp?link=/radiofrequencia/qaff.pdf

上記PDFに周波数割当は記載されております。詳細な規制等は下記に問い合わせる以外に無いようです。

http://www.anatel.gov.br/home/default.asp

アルゼンチンについても調べておりますが、こちらはもう少し時間がかかりそうです。

それでは。

お礼

2007/04/27 11:56

こちらこそお礼が遅くなり申し訳ありません。
私の知人で ブラジルで通訳をやっていた方がおりますので 知人を通じて翻訳を頼んでみます。
pdfは読み込めましたが 紹介して頂いたHPは 文字化けしてしまって(笑)
ご親切にどうもありがとうございました。

質問者

補足

2007/04/11 09:18

早速のご回答ありがとうございます。
使用周波数は、2.45GHzで、基本波、高調波の出力制限や、電波障害(スプリアス制限)への規制です。
アルゼンチン、ブラジル、メキシコの3大国に対して知りたいのですが、ご存知である1国でも構いません。それだけでも大変参考となります。
ありがとうございます、宜しくお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。