このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/06 21:25
みなさんのお知恵を拝借させて下さい。
塗装前にタップ穴の保護のため、シリコンプラグを差し込んでいます。
安い物ではないので、繰り返し使いたいのですが、
一回使うたびに、塗装を剥がす(割る?・落す?)作業時間が、
結構な手間になっているので、素早く再利用可能状態にするために、
良い方法はないでしょうか?
現在は、ビニ-ル袋に入れて、木槌でたたいています。
http://www.shalwin.co.jp/html/mc/
シリコンプラグは上記のHPをご覧下さい。
岩田製作所のモノですね。比較的、塗装工場関係者のなかでは重宝されているものですね。別の方も少し話されていますが、塗装後、回収して「剥離剤投入」してみてはいかがでしょうか?とあるメーカーのライン塗装の方は、粉体塗装後そのように使われています。剥離剤のような強力な浸透力を持つものを使用しても「半年くらいは問題なく使用可」だそうです。それで回転使用なされてはいかがでしょうか?
一度にどれくらいのマスキング材をご使用されるかは定かでないので、当然剥離剤の使用量も判然と致しませんが、廃液はそれほどでないと考えられます。剥離剤廃液及び水洗廃液は、お取引先塗装お会社様にて廃シンナー&廃塗料同様の処理でいけるのではないでしょうか?また、剥離剤自体も旧来のような環境負荷物質の代表選手であるかのようなメチクロを主成分としたものでなく、その代替物質を使用したものも多数上市なされております。参考に「三彩化工」のHPご覧戴くと少し助けになるかもわかりません。いずれにせよ、ISOとの絡んでの対処 そして 塗装会社の協力は必要かとおもいますが、私の職務経験上、強硬な反対はないものかと考えております。
ご回答有難うございます。
剥離材を使えれば簡単なのですが、
私の所は、塗装を外注化しており、廃液等の処理とISOの関係で、
使用しないで、上手く行く方法を探しています。
いよいよ無いとなると、剥離液の使用を検討するしかありませんが・・・
2007/03/12 08:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
シリコンと塗料との相性でしょうね 素材を変えてみればどうですか
http://www.metaloy.jp/index.html
ご回答有難うございました。
過去に、EPDMの物を使ったのですが、
焼付け温度に耐えず、変な形に癖がついてしまい、
再利用できなかった事があります。
紙製の物も有るようなので、費用的に
使い捨てできないか検討してみます。
2007/03/07 16:53
シリコンプラグに悪影響が無ければですが、何らかの油脂類、剥離剤、水溶性ハイポリマーor葛湯などをあらかじめシリコンプラグの露出部に塗っておくのはダメでしょうか。塗料との相性もあると思いますので万能なものは無いかもしれませんが選択次第でコストは抑えられそうな気がします。
ご回答有難うございました。
新しいアドバイスなので、検討しましたが、
板金協力工場で、プラグ挿入まで依頼しており、
塗装協力工場では、そのままの状態で脱脂、塗装の段取りで動いています。
洗浄、脱脂で油分は除去される事。
塗装工場で前処理後に挿入してもらったとしても、前処理完了品に油を付ける恐れがあるので、
別の方法を検討させていただきます。
2007/03/07 08:26
素人考えで、ごめんなさい。
そのタップ穴に、ボルトまたは、古いタップ等をいれて、
塗装しては、駄目なのですか?
誰でも、思いつきそうな返答で、ごめんなさいね。
ご回答有難うございました。
塗装によるタップ不良対策の初期は、ビスナットを使用していましたが、
特に粉体塗装の時に、塗膜が硬くで取り外せない場合が多く、
その点、シリコンプラグは取外しやすい利点があります。
2007/03/07 08:21
関連するQ&A
切削用のタップとロールタップの違い
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 仕事でタップの種類を目にしたのですが、切削用のタップとロールタップ の違いがよくわかりません。 又、会...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。