本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高周波発振管)

高周波発振管とは?自励式と他励式の違いを解説

2023/10/15 18:23

このQ&Aのポイント
  • 高周波発振管には自励式と他励式の2つのタイプがあります。
  • 自励式の高周波発振管は、発振周波数を制御するためのフィードバックループを内蔵しており、信号源からの入力信号を増幅し、出力信号として生成します。
  • 一方、他励式の高周波発振管は、外部から発振周波数を与えるための信号源を必要とします。外部の信号源から供給された周波数に同期して発振を行います。
※ 以下は、質問の原文です

高周波発振管

2007/03/06 16:59

高周波発振管に自励式と他励式とがありますが、違いを教えて下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/03/07 06:40
回答No.1

一般的には、これは発振管そのものではなくて回路方式の違いです。
出力の一部を入力に戻して自力で発振を続けるのが自励式、
他に発振回路があって、そこからの信号で励起されて動作するするのが他励式です。

ただ、マイクロ波発振管なんかは特殊な構造で管単体で発振するようですが、
これも自励式と呼ぶのでしょうね。

お礼

2007/03/07 07:53

早速のお答えありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。