このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/01 18:40
こんにちは。
破損タップの除去方法について何か良い方法があれば教えてください。
現状は放電加工による除去、または諦めて廃棄処分してます。
何か良い工具とかありますか?ネジのサイズはM3、M4です。
「エキストラクタ」
「ハードカットドリル」(商品名?)
「プールタップ」
あたりで検索かければ所望のものかと思われます。
参考URLは通販サイトです。
御回答ありがとうございます。
一度業者の方に相談してみます。
2007/03/02 23:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
弊社も現状 放電加工での除去で対応しています。
ただできれば、タップを破損させないことを第一に考えた方が良いかと思い
ます。
・タッピンググリースに最適のものを使う
http://www.kieloon.jp/
・摩耗したタップを使わない
・下穴の精度を高める
・加工条件の見直し などなど
タップ一カ所の破損のために、高価なワークを捨てるのは大きな損害になります。というのを社員及び自分に言い聞かせながら仕事してます。
下記URL参照ください。
なしやんさん、ありがとうございます。
2007/03/02 23:56
手段は
?放電加工
?超硬ドリル
?溶接
?酸溶解
?爪状の回し工具
?リュータ砥石
?ポンチで打撃
ぐらいでしょうか
原始的な??でダメなら、?の放電加工しかないでしょう。他はサイズ、材質など制約が多く使えません。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
シリコンゲル除去方法
2液硬化型シリコンゲルでガラスを貼合わせてます。 ガラスの貼り合わせ面ではない方にシリコンゲルがはみだしてしまいます。 シリコンゲル除去様の溶剤ですと、貼り...
切削用のタップとロールタップの違い
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 仕事でタップの種類を目にしたのですが、切削用のタップとロールタップ の違いがよくわかりません。 又、会...
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。