このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/19 08:13
窒素ボンベを使った試作をしていますが、ボンベに入れるのは窒素以外のものを考えています。中にどれだけ入るか知りたいのですが、
ボンベの容量(容積)はどのような規格などがありますか?
ボンベの容量を調べる以前に高圧ガスの規定を調べられた方がよいかと思います。
昔々のことですが少しだけ高圧ガスの関係を勉強したことがありますが、窒素のタンクに窒素以外のものを充填するのは問題があると感じます。
そう言った問題はクリアーしているのでしょうか??
老婆心ながら問題提起をしておきます。
アドバイスありがとうございます。
説明省略しましたが、充填ではなく、真空にすることにボンベを使用しています。また、量産でもないですし トライを2回こなしましたが問題は
ありませんでした。次トライからは真空タンクを製作する予定ですが、
既に行った2回のトライのまとめに ボンベ容量が必要なため質問いたしました。
2007/02/19 18:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ボンベの使用圧と容量にもよりますが、圧力、容量によっては圧力容器になり第一種圧力容器、第二種圧力容器、小型圧力容器に分類されます。厚生労働省のボイラー及び圧力容器安全規則を参照してみてください。
関連するQ&A
油圧製品 作動油 温度 特性
油圧製品の漏れについてですが、 通常、作動油温度が上がれば上がるほど作動油粘度が小さくなってくるので、油圧製品の隙間漏れが増えて、容積効率等が悪くなるとおもいま...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
小容量のサーキットブレーカ
昔、むかし30年ほど前に鉄道模型のパワーパックを自作した時に 回路がショートした時のためにサーキットブレーカを付けていたのですが、 (12?・3A)押しボタンで...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。