このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/07 19:41
ボンベなかの面積に関する計算式を誰かが書くものを見ましたが、
計算式が
π*内径*ボンベなかの液の高さ+π/24*内径^3
ということでしたが
π*内径*ボンベなかの液の高さは りかいできるが、後にπ/24*内径^3 はあまりわからないですが、
ボンベの下部の形がフレーットの形がないからっと考えますが
π/24*内径^3 この式はなにを意味するのか知りたいですが教えていただきませんか?
宜しくお願いいたします。
π/24*内径^3という式は、ボンベの下部がフレームの形状でない場合に、ボンベ内部の容積をより正確に計算するために用いられます。この式は、ボンベ内部の球冠部分の容積を表します。
ボンベの下部がフレームの形状でない場合、単純に内径と高さだけでボンベ内部の容積を計算することはできません。そのため、ボンベの球冠部分の容積を計算する必要があります。球冠部分の容積は、内径の3乗にπ/24をかけた値で計算されます。
なお、この式は、ボンベ内部の容積をより正確に計算するための近似式であり、ボンベの形状によっては正確な値を得ることができない場合があります。ボンベの形状や使用目的に応じて、より正確な計算式を使用する必要がある場合があります。
ボンベ内部の面積に関する計算式は、ボンベ内部に液体が入っている場合でも、液体が入っていない場合でも同じです。つまり、液体の高さによる面積と、ボンベ内部の形状による面積の両方を考慮する必要があります。
ボンベ内部の形状が円筒形である場合、ボンベ内部の全体の面積を計算するためには、液体の高さによる表面積に加えて、ボンベの底部の形状による面積も考慮する必要があります。
ボンベの底部の形状がフラットである場合、ボンベ内部の面積を計算するための式は以下のようになります。
ボンベ内部の表面積 = π * 内径 * ボンベ内部の液体の高さ + π/4 * 内径^2
ここで、πは円周率、内径はボンベ内部の直径、ボンベ内部の液体の高さはボンベ内部の底部から液体面までの距離を表します。
一方、ボンベの底部の形状がフレッシュトのようなドーム状である場合、ボンベ内部の面積を計算するための式は以下のようになります。
ボンベ内部の表面積 = π * 内径 * ボンベ内部の液体の高さ + π/24 * 内径^3
ここで、πは円周率、内径はボンベ内部の直径、ボンベ内部の液体の高さはボンベ内部の底部から液体面までの距離を表します。
フレッシュトのようなドーム状の底部を持つボンベの場合、内部の面積はフラットな底部を持つボンベに比べて若干大きくなります。これは、ドーム状の底部が表面積を増やすためです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
ご指摘のとおり、面積に対応する計算式として、「内径^3 」は不可解ですね。
お手数をかけることで恐縮ですが、「+π/24*内径^3」が提示されている出典(文献、URLなど)をご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
関連するQ&A
固体上の液滴について
固体(シリコンウェーハ)のうえに液滴させたの際に初期液の濡れ拡がりを求めたいですが、 なかなか難しいです、 まず条件は4.2㏄の(実際は有機溶媒ですが、ここでは...
配管内壁に残された液量の求め方
こんにちは、 流体の物性は省略して、 どんな物質を配管を通じて供給した後に 供給が終わったら配管内壁に残された液量を求めたいですが、 どうすればできるのかわから...
液滴する時に速度落下速度推算ができますか
いつもお世話しなります。 ノズルから吐出させる液の液滴について 知りたいですが、 種類が違う液が同じ流量で吐出させても 何か結果物が違いますので、 液滴の状況...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
圧縮空気の流量計算
配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。