このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/15 10:34
現在、台車の設計をやっておりますが、台車の走行路に安全対策としてストッパーを設置しています。そのストッパーに総重量1600kgの台車が走行速度160m/minで衝突した場合にストッパーにかかる衝突荷重の求め方をどなたか教えて頂けないでしょうか?実際に荷重は計算では求められないかもしれないですが、簡易的に求める方法があれば教えてください。
荷重を求めても、設計にはなりません。入力点の形状でどの部品が壊れないようにするのがよいか、なるべく応力集中を避ける形状にすべきです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ROARKのFormulas for Stress & Strain に、
σi/σs=V/√(g・ds)という近似式があります。
衝撃荷重(σi)=2667(mm/sec)/√[9807(mm/sec2)・ds(mm)]×1600kgf
静荷重1600kgfでのストッパーの変形量(ds mm)によって、衝撃荷重の倍率が決まるという式です。ds=1mmだと衝撃荷重は1600kgfの27倍になるということです。
ストッパの接触部のタワミを仮定して加速度を求める方法もあります。
v1^2-v0^2=2as
v1:初速度 160m/min=2.67m/s
v0:0m/s
s:力を受けたときのタワミ量 例えば 5mm=0.005mとする。
<初速度v1のもを5mmの移動量で受け止めたと仮定>
a:そのときの加速度(減速度)
a=(2.67^2-0^2)/(2*0.005)=712.89m/s^2
となる。
あとは、F=maでmは質量:1600kg
F=1600*712.89=1,140,624kgfとなります。1,141ton?
よって、ストッパ部に5mmたわんで1141トンを受止められるバネを付ければ
良いことになります。
バネ定数はえーと、228200kgf/mmのバネになります。
ということで、ストッパは十分ストロークのある緩衝装置が必要です。
以上
ご回答ありがとうございます。本来はバネをつけるべきでしょうが、従来設計で現状はパイプ構成のストッパーになってます。今後の設計の参考に致します。
2007/02/15 19:45
運動量の変化は力積ストッパーから受けた力積と等しくなりますから、
もともとの運動量をゼロにする(台車をとめる)ための加重をPとすると
P x Δt = 1600 x 160
となります。Δtはストッパーが台車に力を加える時間、つまり
台車とストッパーの接触時間です。この式からも分かるように
一瞬しかストッパーと台車が接しないのであれば大きな力が発生しますし、
長時間かけてとめれば力は弱まります。
ですからコンクリートの壁で受け止めるのか、スポンジで吸収するのかでは
かかる荷重が変わります。与えられた条件から分かるのはこの力積の大きさ
だけで、Δtが分からなければ荷重を出すことも難しいように思います。
Δtを仮定できるのであれば上式から求められます。
実際にはPは時間によって変化するtの関数ですから、
左辺は∫P(t)・dtとするのが正しいです。
さらにこれは衝突後の跳ね返りがない場合を仮定していますので注意してください。
なんだか的を射ない回答で申し訳ないですが、
Δtを仮定できるかどうかが肝になると思います。
ご回答ありがとうございます。時間を仮定するのは難しいですが、確認してみます。
2007/02/15 18:11
参考になるかは解りませんがショックアブソーバ選定式の例を…
ご回答ありがとうございます。確認してみます。
2007/02/15 18:09
関連するQ&A
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
安全衛生規則による動力プレスの定義
油圧シリンダによる圧縮プレスを設計しています。用途はゴム成形用です。安全衛生規則の動力プレスの中には油圧プレスも含まれ、安全に関する多くの制約があります。しかし...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。