このQ&Aは役に立ちましたか?
耐荷重300kg/㎡の床に車両を置く場合
2024/01/28 07:25
耐荷重300kg/㎡の床に車両を展示する場合に必要な荷重分散板の大きさ(面積)および厚さ、材質を教えてください。構造計算の知識が無いため全く分かりません。下記2つの場合を知りたいです。
①車両重量1600kgの場合
②車両重量2000kgの場合
宜しくお願い致します。
できれば今後のために、計算方法も合わせて教えて頂けると助かります。
※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
回答(1)再出
展示室面積が100㎡とすれば、部屋全体に分散する荷重であれば、建築物としては、部屋全体で、300kg/㎡×100㎡=30,000kg=30tonの荷重を負担できる設計ということです。
局部的に300kg/㎡を多少超えても、部屋全体の荷重が上記の値を超えずに、適切に分散している状態であれば、建物全体としては設計限度内と判断できると思います。
回答(1)では、展示を諦める必要があるニュアンスがありましたが、部屋全体で捉えれば、大分楽観的な結論を導ける可能性があると思います。
局部的に何kg/㎡まで許容されるかなどは、素人が扱える範囲でないことは回答(1)と同様ですので、専門家にご相談になることをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
仮に、4×8の敷鉄板 2枚を使うことを考えてみましょう。
4×8の鉄板の寸法は、1.219m×2.438mで、面積は2.97㎡です。
厚さ12mmの鉄板と仮定すると、重量は280kgあります。
車両重量の半分800kg(①の場合)と鉄板の重量280kgを加えると1080kg。
1080kgを鉄板の面積2.97㎡で割ると、364kg/㎡となって、床の耐荷重300kg/㎡を超えてしまう結果です。
平米当たりの荷重を低下させるには、もっと大面積の敷板が必要になりそうですが、敷板の搬入が困難だと考えられます。
ごちゃごちゃ書きましたが、素人が単純な式を使って処理できる範囲を超えているように思います。建築構造の専門家に検討を依頼することが適切なように思います。
お礼
2024/01/28 15:18
素人が簡単に計算できる様な事では無い事が分かりましたが、可能性がまだ無いわけではなさそうな事が分かり良かったです。