このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/13 13:24
初めて投稿します。
新たにCNC旋盤を導入しようと考えている初心者のため、表現に間違いがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
管の内外面を溝加工等して、輪切りにして1つのワークから2~3個の製品を作り出そうと考えています。
CNC旋盤で突っ切りバイトを使えばワークを切断することができると思いますが、チャックしていない方のワークはどのように掴んでおくものでしょうか。
CNC旋盤の作業手順などを調べたのですがわかりませんでした。
また、これからの導入(中古で)を考えているので、取説もありません。
このような加工手順などを詳しく説明しているホームページ等ありましたらお教えください。
対象物の大きさを書き忘れていました。
製品としては外径φ75~250mm、厚さ5mm、長さ50mm程度です。
1個ずつではなく、加工長さが許す範囲で溝加工等を行ったあと切り落とせば
効率的だと考えた次第です。
このような場合は1個毎に切り落とすほうが効率的でしょうか。
ども、旋盤屋をやっております。
ワンチャックで2~3個加工しようということですね、
そのような形状のワークですと、素材剛性不足で突き出し量が多いと、
びびるまたは、寸法が出ないなんて言う可能性が有ります。
ですから、バーフィーダーを使って、
一個づつ連続して加工してゆくのが確実だし、
タイム的にもそれほど変わりませんよ。
>チャックしていない方のワークはどのように掴んでおくものでしょうか。
掴みません。
チャックしてない方はパーツキャッチャーがワークの下まで伸びて来てから突っ切り、その中へ自然落下させます。
もしサブスピンドルがあれば、対向する軸のチャックが前へ出て、
掴んでから突っ切りになりますが、その2次加工後は同様に自然落下が普通だと思います。
しかし、250mmの中空シリンダーのNCってものすごく高価でしょうな。
この辺のサイズは少し方法を考える必要が有るかもしれませんね。
なるほど。イメージが湧いてきました。
しかし、径が大きいためバーフィーダーを使用するには非常に高価になるということですね。
引き続き、バーフィーダーを使わない方策を模索してみます。
ありがとうございました。
2007/02/14 07:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
バーフィーダー付きですが
部署が違うので弊社の旋盤部門を見学しますと
?先端面などの加工が終了するとバイトで切り落とし、下にバケットを置いてその中に入るようにしています
?細い長いワークは回転している旋盤から出ている分を治具(カメラの脚立の上部にLチャンネルをV型に溶接)で支えてオペレータが注意深く操作してます。全部切れる前に止めて最後は手で折っているのかな?切れた途端ワークが跳ねるので、防止!
?太い短いワークの場合もバケットを直近まで持ち上げて中に落としている様です
あんまり、参考にならないかな! すみません
>これですと切断の度にオペレータが付いていることになるのでしょうか。
そうです1人で何台も担当してますが!
回答ありがとうございます。
これですと切断の度にオペレータが付いていることになるのでしょうか。
3~4時間程度は無人で加工したいと考えています。
加工方法等も再考してみます。
2007/02/13 14:52
ホームページはわかりませんが、
中空のチャックを使い後ろ側から素材を通して、切り落とすたびに素材を繰り出していく、バーフィーダーというものを使うのがふつうではないでしょうか。プログラム中にバーフィーダの起動命令をMコードなどでいれておきます。
固有名詞なのかいっぱんの名称かわかりませんが、バーフィーダーで検索されては?
早速ありがとうございます。
「バーフィーダー」調べてみます。
2007/02/13 14:47
関連するQ&A
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。