サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

SUS303の変色

2007/02/10 20:14

先日SUS303の六角材を加工しお客さんに納入しました。ところが2週間近くたってから連絡があり部品が真っ黒に変色しているとの事。メールで写真を見せてもらったのですが納入した部品全部ではないですが確かに写真で見た感じ全体が真っ黒でした(黒染めしたみたい)。私は旋盤加工業をしていますがSUS303が真っ黒に変色したなんて初めてです。こんなことってあるんでしょうか?ちなみに製品には転造加工があるので1つ1つ部品を見るのですがその時には変色に気づきませんでしたので納品後に変色したと思われます。またバレル加工、焼入れ加工などは一切なく転造加工後トルクレンで洗浄して出荷です。SUS303の変色について原因をご存知の方、よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/02/11 20:09
回答No.1

SUS304・SUS303などのオーステナイト系ステンレスは、冷間加工(常温での変形)を加えると、その部分がマルテンサイト化するという性質があります。わかりやすく言うと、ステンレス(SUS304)のスプーンの柄の部分を曲げると、その部分だけがマルテンサイト組織になり、磁石にくっつくという現象が起こります。マルテンサイトになると、耐食性も劣化します。今回の場合、転造加工は一種の冷間加工ですので、それによりマルテンサイト化が起こり、耐食性が落ちて表面が酸化して黒くなったのではないでしょうか?一度磁石で表面に磁性があるか調べてみて下さい。

お礼

冷間加工をした場合材質の特徴が変わってしまうと言うのは初めて知りました。品物が返却され次第磁性を調べてみます。でもここで疑問があります。転造加工をしていない外径も黒く変色してしまったのでアドバイス頂いたその部分だけと言うのには当てはまらないかもと思います。ただ転造が原因で酸化して黒くなったのであれば酸洗いをすれば変色が取れる可能性があると言う事ですよね。とても参考になりました。ありがとうございました。

2007/02/12 23:29

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。