このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/08 01:03
部品加工後の平面部にバリや、ふくらみが
出た場合に、砥石ですって表面処理したいのですが、
どのようなメーカーがあるのでしょうか?
ブロックタイプのものを探しています。
ご存知でしたら、よろしくお願いします。
当社においては、皆さんと同じように「オイルストーン」「油砥石」を主に使用していますが、研磨面や砥石がけによるキズが目立っては困る物に関しては、「ハードオイルストーン」「アルカンサス」と言う 砥石を使用しています。砥石ですので当然粒度がありますので、擦りたい品物によって「硬さ」「細目、粗目、等」を変更します。メーカーによって同じ硬さの表示でも、ずいぶんと違いがあるように思いますので、どこか一社に決めて何種類か購入し、最適なものを選ぶと良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
過去の質問を見させていただいた上で、加工をやっておられる方とお見受けします。
それであれば、出入りの切削工具商社の方に聞いてみたらいかがでしょうか。
ブロックの砥石(オイルストーン)は扱ってると思いますよ。
ミスミの機械加工工具カタログのP1082にも出ていました。
すでに回答されているように油砥石が一般的でしょう。
出入りの工具屋さんい聞けばいくつか、何種類か持って来てくれますよ。
いないのなら近くのDIYセンターやホームセンターで扱ってます。
出来るだけ大きめのものを買った方がいいです。手のひらいっぱいぐらいが作業しやすいです。落とすとすぐ割れるし。
小さいと平らにならないです。
うちはいわゆる油砥石でやっています
http://www1.odn.ne.jp/ute/syouhinannai/diacbn/oil/oil.htm
関連するQ&A
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
エンジン部品の材質について(ディーゼルエンジンと…
エンジン部品の材質について(ディーゼルエンジンとガソリンエンジン) エンジン部品の材質について、教えて下さい。 ディーゼルエンジンと、ガソリンエンジンとでは...
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
研削砥石について
研削砥石の寿命について質問なんですが 現在、PA砥石、GC砥石などの焼物砥石を使用しているのですが、 どこまで使用できるのかというところが、いまいち把握できてい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。