このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/31 05:10
仕事柄 ポンプ、モーター制御盤の製作が多くなってきてるのですが
表示ランプの 色 が現場によって (運転ランプ)→赤、緑 (停止ランプ))→赤、緑 の色が様々です、どちらなのでしょうか?
また 規定などあるのでしょうか?
ご教授願います
こんにちは。
個人的には信号機の色が
赤・・・止まれ
黄色・・・注意
青・・・進行してよい
なのでそれに準じた色が直感的にわかりやすいのでいいと思っています。
規定としてはJISB9960-1機械類の安全性-機械の電気装置-第1部:一般要求事項の10.2.1押しボタンの色に規定がありました。
参考URLから閲覧が可能です。
ご回答有難う御座います。 ご回答のとおり ごもっともだと思います。
参考資料 URL まで ご紹介頂き有難う御座いました。
また宜しくお願い致します。
2007/01/31 17:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ウチでも2系統あります。稼働中は危険である装置(回転体があったり、ロボットなど)は起動スイッチが赤で稼働中ランプも赤です。逆に比較的安全な装置でプラントなど止まって困る装置は停止が赤で稼働中ランプは青になっています。
基本は稼働中赤でしょうが、たとえば半導体装置等で安全性も高く、多台持ちであるとするとケガするリスクより止まるリスクの方が多い(立ち上げに苦労するとか)ケースでは逆にする事もあります。
制御盤が単独の場合は、JISB9960-1(JISC0448)にしたがって
運転ランプ → 緑
停止ランプ → 赤
で良いと思います。
しかし、電力設備関係に携わっている者には違和感があります。
表示が真逆ですから・・・
JISB9960-1の「10.3.2 色」にはただし書きがあります。
「ただし、供給者と使用者の間で他に合意した場合は、それによる。」
と言うことで、運転ランプについては、客先の指定で構わない
と言うことです。(非常停止など規格がはっきりしているのもは除く)
当然文字での表示もありますよね。
したがって、設置場所(単独設備、プラント内、既設の状態)や
客先との相談で取り決めるしかないと思います。
親切で具体的な回答有難う御座います。これから自信を持って、盤が組めます。本当に有難う御座いました。また宜しくお願い致します。
2007/01/31 17:36
1のtommyさまのお答えのとうりです。が
それぞれの現場で慣用的な事や、関連施設との
かねあいがあるのでよく打ち合わせして決める
ことが重要だと考えます。
基本的なことを聞かれれば、JIS規格のことを
参考に説明することで、より良い解決をなさる
べきです。
ご回答有難う御座います。tommyさまのご意見を踏まえ お客様と 打ち合わせをして 色を決めたいと思います 有難う御座いました。
2007/01/31 17:39
関連するQ&A
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
ボール盤の修理
現在吉田鉄工所の直立ボール盤を使用しているのですが、長年使用している為に自動送りがかかりにくくなってきています。 工具屋に問い合わせたところかなり前に会社がな...
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。