このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/30 23:55
工具メーカーは色々ありますが、みなさん御意見お聞かせ下さい。
鋳物(FC)の平面加工におすすめのフェイスミルを教えて下さい。
条件は以下の内容です。
・仕上げ加工(荒加工後)
・面粗度25z
・仕上げ代を0.5ぐらい(荒と仕上げが同時加工ではない為)
・8コーナー使えるチップ式(経済的)
・Φ63~Φ80ぐらいのサイズの工具
・CBN系のチップは使わない
・チップ枚数は5~6枚ぐらいにしたいです。
・できれば切削条件も考慮して下さい。
只今、住友(イゲタロイ)とサンドビックを検討しています。
サンドビックが良いな知っていますが、値段がちょっと割高ですよね?
フェイスミルってどこのメーカーが強いと思いますか?
皆さんの会社ではどこのメーカーを使っていますか?
おすすめのメーカー等、御意見お聞かせ下さい。
イスカルは、いまいちでしたね~。
サンドビック・三菱・イスカルを使用しています。
セコ・ワルター・住友もテストしました。
8コーナーにこだわらなければ、三菱も悪くないですよ。
サンドビックは、確かに値段は少々高いですが、寿命も考慮すると、それほど割高ではないかも?4角形で、8コーナー使えるタイプもありますし。
ところで、アーバーも同時購入でしょうか?
メーカーによって、取り付け部分がミリのみ(逆にインチのみ)しか無いものがありますので、注意が必要です。(ご存知かもしれませんが)
機械も、高回転仕様になると、また条件が違ってきますし・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
8コーナーがお望みなら必然的に8角形のチップになります
お勧めは荒ならワルター仕上げならセコツールですね
ワルターはOSGが販売しています
セコツールはサンドビックと関係が有るみたいですね
良い品を出していると思います
ワルターはOSG?
セコツールは、ほとんど私の会社では使っていないでけど、
是非、一度試削りで使ってみようと思います。
色々、テストはしたいと思います。
貴重な御意見有難うございます。
2007/01/31 23:35
サンドビックを使っています。
買い替えサイクルやチップ寿命などを考えると、
工具が高くても長期的に見ればお徳かなと思います。
サンドビックの場合、国内在庫が心配なので、
サンドビック採用時は、商社に在庫してもらうなど、
条件をつけるなどする場合もあります。
サンドビックをお使いですか!!
サンドビックは安心ですね。個人的にも好きなメーカーです。
今回は新規立ち上げまで少し期間があるので色々、テストしたいと
考えています。
貴重な御意見有難うございました。
2007/01/31 23:44
関連するQ&A
サファイアの加工について
現在、単結晶サファイアをマシニングセンタで加工したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、サファイア加工には通常どのような工具が使用されるのでしょうか。...
肉盛りの加工工具
肉盛りの加工工具の質問です 金型形状加工でΦ50のボールで荒取りをしていますが、チッピングが激しくなかなか加工が進みません。鋳物肉盛りは大丈夫なのですが、鉄は厳...
CBN加工について切削油は使用しますか。
初めて質問します。いつもみなさんの回答を見て勉強しています。 今回、初めてSKD11のHRC53の加工でCBNチップを使用して加工してみようと思いましたが、条件...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。