サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

混合気体の流れ

2007/01/29 19:55

2成分の気体の流れにおいて絞りをいれて流量調整しているのですが
計算で求めるのにどうしていいのかわかりません。
条件;ガスA(圧力P1、絞り径D1、流量Q1)
ガスB(圧力P2、絞り径D2、流量Q2)
混合ガス後(圧力P3、流量Q1+Q2)
これで求まるのでしょうか?
誰か教えてください。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/01/31 12:48
回答No.1

流量はQ1+Q2=Q3です。
計算で知りたいのは流量ですか?圧力ですか?
圧力だとしたらどこの圧力?(ノズル前、後)

流体力学は専門ではありませんが、ベルヌーイの定理を使って計算できます。ただし、パラメータが不足してます。流体の密度とノズルの前後圧力が必要です。計算式はベンチュリー管の式で計算します。実験でノズル係数を求める必要があります。
ノズル前後をベンチュリー管と仮想して算出します。
詳細は流体力学の本を参考にして下さい。

補足

条件不足ですいません!
私が知りたいのは、Q2です。
試験では、P1、P2、P3、D1、D2、Q1の値がわかるのですが、
混合後のQ3が測定できないのでどうして計算したらいいのか
困っています。

2007/01/31 17:12

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。