このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/29 15:09
50Hz交流出力約5Vが14出力あります。
この出力回路はそれぞれ、制御されており位相がずれています。
この14出力を抵抗負荷し、同時に出力電流平均値を求める必要になりました。これを求めるための回路の参考となるURLまたアドバイスを御願いします。
よろしく、御願いします。
毎度JOです。
一つ確認しておきたい事があります、出力はAC(サインウエーブ)ですよね??
5Vで、14回路の位相がずれた出力(14回路全ての位相がずれているなら14相ですかね?)
50HZ・60Hzに関係無く、交流が14回路出力されている、と仮定します!
これら全ての出力に抵抗器を挿入して出力電流の平均値を測定したい、
基本的には14回路をアイソレートして電流測定後、通信によりデーター収集が確実ですね、
14回路の電流測定結果をアナログ換算しようとすると、アイソレートの壁に阻まれます、
抵抗器による電流測定
↓
積分回路による信号処理
マイコン+ADコンバータによる変換 ← アイソレートされた電源回路
↓
フォトカプラなど、アイソレートされた回路によるデータの転送
↓
パソコン或はマイコンなどの、プログラムによるデータ積算
↓
表示或はその後の処理
上記の回路を14回路用意する、ADコンバータは10BITであれば0.1%の分解能があります、
最大10A測定できれば、最小単位は0.01Aまで処理できます、
本来AC電流の測定は数Hz行い、プログラムにより平均値をとれば正確な測定が出来ます
その後通信でデータ転送を行うので、計測開始より数100msほど時間を必要とします!!
JO様
ご回答いただき、ありがとうございます。仕様説明不足ですみません。
出力波形は正弦波で全出力の平均値を求め、これらを制御するマイコンに値を書き込みが目的です。
更に書き込み後に各出力電流を測定、判定するというシステムを製作することです。
ご提案いただき、ありがとうございます。
2007/01/30 16:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
何がネックなのかよくわかりません。
制御されて位相がずれているという意味がはっきりしないのですが、
抵抗負荷であれば、位相の影響はないと思うので、
シャント抵抗から取り出した電圧を平滑して測る
ということでどうでしょうか。
応答速度と精度の要求が厳しくなければのはなしですが。
ひょっとして、同時に平均出力を14個欲しいのではなくて、
リアルタイムで14個の出力の平均値を高速で出力したいということですか?
だったら、
シャント抵抗はやっぱり14個要りますけど、そのあと、
オペアンプの加算回路を使ってはどうでしょうか。
14個も足すとなにか難しいことがあるかもしれませんが、
A/Dコンバータで取り込んでデジタルで加算するのはかえって
タイミングや回路の設計などの点で面倒だと思います。
(高周波特性とか分解能とかの何が要求されているかにもよりますが)
複数個であることが問題になるのですから、後者なのか、デジタルでのデータ取り込みが目的なわけですね!
それなら、たしかに JO_O さんの指摘通りです。アナログのままではアイソレーションの問題があってたいへんです。
もっとも、コイル巻くのが得意だったら一発でできる方法がありそうですが。(あくまでトランスの設計が得意だったらという前提です、念のため。)
Gゴン様
ご回答いただき、ありがとうございます。
各出力を”同時に測定”が理想です。Gゴン様の”コイルを巻く”件に興味があります。よろしかったら、ご教示いただけませんか?
よろしく、御願いします
2007/01/30 16:18
関連するQ&A
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
単相モータの回転数制御(インバータを探しています)
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定...
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 **********...
24V3AをArduinoでpwm制御
8Ωの抵抗に24Vの直流電圧をかけ、3A、72Wを出すヒーターを作っています。 これをArduinoでpwm制御をしようとしているのですが、中々うまくいきませ...
激安交流信号源
100Hzぐらい から100kHzぐらいの直流成分なしの交流信号が(できれば可変で)出せるちっちゃい装置ってありませんか?負荷は絶縁体なので電流はほっとんど流れ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。