このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/10 07:50
メッキに関しては素人です。どうか下記内容についてお答え願います。
先日、SK5相当の平板プレス品にNiメッキを指示したサンプル作成を指示し、
現物を入手しました。
しかし、海外製作なので本当にNiメッキ?かとの声が上がり、クロムかNiのどちらかではないかということにまとまりましたが、
?現物を見てNi/クロムの見分け方を教えてください。
(今回の物は、やや黄色っぽくなっています)
?下地処理として銅メッキしているという情報を得ていますが
Niメッキ/クロムメッキと下地処理の関係も知りたいです。
尚、海外とは"中国"であり100%は信用していません。
横から申し訳ありませんが、コスト面ではニッケルめっきよりクロムめっきの方がずっと高価なのでニッケルめっきを指定したところにクロムめっきはまず使わないと思います。
代用クロムめっきと言われるコバルト合金めっきもありますが、心配なら現物を持って一番近い工業試験場に相談に行かれることをお勧めします。単なる相談で解決すれば無料でしたし、何がしかの検査をするにしても確実で出費と時間のムダを最小にできますよ。
ありがとうございます。
私の約10年前の認識では、費用はNiメッキ>Crメッキであったのですが
間違いでした。
やはり工業試験場での評価が確実ですなのですね(その話も以前からありました)
2007/01/11 08:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
NiとCrの見分け方ですか・・・CrはBNiに比べて青く見えます
ステンレスの色はNiに近いのでくらべれば判りやすいと思います。
銅メッキは、錆び止めや密着を良くするためにしていると思います。
一概には言えませんが・・・下地にCuメッキをしない方がいい物も
ありますので・・・やはり素材とメッキの種類に応じて考えた方が
よろしいかと思います。
大変わかりやすい回答ありがとうございます。
Crメッキ製の製品もあり見ると、お話のとおり青っぽく見えました。
以前にAuメッキ品のもの作りに関与したことがあったのですが、
その時もCu下地メッキがされていました。
つまり、表面メッキの種類に関係なく下地メッキとして
一般的にCuメッキを施す、という考えで良いでしょうか?
ありがとうございます。
そのように考えます。
2007/01/10 19:01
関連するQ&A
Au膜上への無電解Niめっき
特殊な事情があり、 Auの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化したいのですが、 そもそもAuの上に無電解Niめっきは析出しますでしょうか。
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメ
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 普通のメッキとなにが違うのか教えてください。
アルミに銀メッキをしたいのですがお教え下さい。
初めて投稿します。よろしくお願いします。 電機部品として使用するアルミの筐体200?角位のものに、 銀メッキをしたいのですが、 カニゼンメッキ(ニッケルメッキ)...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。