このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/19 16:50
現在、M6のステンレスねじのせん断応力を計算していますが、
勉強不足のため、計算方法が分かりません。
どなたがご存じの方は教えて下さい。
宜しくお願いします。
回答(1)の記述に誤りがありましたので,訂正します。
M6の谷径は4.917mm,断面積は18.98mm2です。ステンレスのせん断強度を
380MPaとすれば M6ねじのせん断強度は18.98×380=7212Nとなります。
ご回答ありがとうございました。
回答いただいた後に、自分なりに計算してみたところ、
同じような値を出すことができました。
すぐのご回答感謝いたします。
2009/01/05 09:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
最寄りも工具屋さんか、地方の商社さんから、ねじのカタログを
数社程度入手してみて下さい。
ねじの各種強度計算方法や材料(ステンレス等)の強度が
付属資料で付いている物があります。
少し時間がかかりますが、今後のためにも入手すると良いでしょう。
ご回答ありがとうございました。
アドバイスの通り、
早速工具屋さん・ねじ屋さんへ問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございました。
2009/01/05 09:25
一口にねじのせん断と言っても,さまざまなパターンがあります。
軸直角方向の純せん断やねじりせん断,軸方向のねじ山せん断などです。
最も単純なのが純せん断ですが,この場合は次のようになります。
M6の谷径は4.917mm,断面積は7.70mm2です。ステンレスのせん断強度を
380MPaとすれば M6ねじのせん断強度は7.70×380=2926Nとなります。
その他詳細については添付資料で勉強して下さい。
厳密にはねじの形状による切り欠き係数等も考慮すべきですが,簡単のため省略しました。
関連するQ&A
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。