このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/18 23:44
センサ出力:0~5V・・・2台のデータをA/D変換し、リアルタイム(転送周期10秒以下)
で計測したデータを転送する機器を探しています。
また本計測は、1時間に1回程度PC操作した時だけ1度計測できれば良いため、PC側からの
指令が無い限り、電源をOFFするスイッチ(接点)を持ちたいと考えています。
まとめると、アナログ入力2点以上(10ビット以上または確度:0.2%以下)、接点2点以上が
付属または組合せできる無線機器を探しています。
(予算:30万円以下)
安価なものは分解能が低かったり、転送周期が長かったりして、予算と仕様を満たすものがに見付かりません。
以上宜しお願いします。
毎度JOです。
バッテリー駆動が前提でしょうか?
>>PC側からの指令が無い限り、電源をOFFするスイッチ
これはデータ転送する機器自ら電源遮断をするのでしょうか?
PC側からの指令となっているので送受信機能が必要でしょうか?
自ら電源遮断すると起動できませんが??
データ転送だけなら、RVR-52/52L 入力電圧範囲 0~6.5V で測定分解能
1mV 測定精度 ±0.5%
下記参照URL
ご回答ありがとうございます。
説明不足があり申しわけありません。
常時通信せずに要求時(PC側からの指令)のみデータを転送する仕組、
要はトランシーバの様な感覚でデータをもらうものをイメージです。
センサー側はピークホールド機能でデータを取るだけなので、実質的に計測時のデータを1個だけ、直ぐ欲しい。また長時間トビトビで計測、約2ヶ月
程度使用するため極力電池消費しない方法を探しておりました。
エムシステムの方を少し改造対応できるか、メーカに問い合わせしてみます。
T&D製品は分解能が不足でセンサ精度を低下させてしまうためだめでした。
また転送が1時間1回バッチ処理という点も仕様に合いません。
安価でよかったのに残念です。余談ですが同様の製品がHIOKIにも
ありますがこちらはもっと分解能が低い分、転送周期は10分で可能でした。
今回は使用できませんでしたが、別用途で機会があれば試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2008/12/23 21:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
流体関連機器について教えてください
エアーコンプレッサーの配管設備についてなんですが、 コンプレッサーの吐出配管にチェッキ弁が接続されていたの ですが、何のためにチェッキ弁を接続されているのでしょ...
電子機器にタッピングねじを使いたいが?
量産の電子機器にタッピングねじを使いたいのですが、現実的かどうか教えてください。 一般に小ねじが使われている部分に、コストダウン(ねじ切り工程の削除)を目的と...
溶接による電子機器の故障
機械の溶接についての質問です。 先日、完成している機械を改造する為にTIG溶接を行ったところ取り付いていたサーボモーターが故障しました。 溶接を行った者から聞い...
エクセルのデータの表すことについて
表側の厚さを測定したデータがありますが、 このデータは300πの円形上の塗布された厚さを中心から等しい割合で 測定されたデータです 例えば 厚さ 2 1 0 2...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。