このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/15 12:00
RoHS関連で鉄板金の亜鉛めっき+クロメートの代替を検討しています。
3価クロメートの塩水噴霧の結果でまあこんなものだろうと思っていると、酢酸の蒸気にさらしても大丈夫か?という要求が出てきました。
塩水による腐食と、酢酸による腐食は根本的に仕組みが違うように思いますし、6価であれ3価であれクロメート皮膜の成分のひとつが水酸化クロムであるので、酸に強いはずがないように思います。(実際、錆びました)
酢酸や塩酸のような、非酸化性の酸に対して強い表面処理で、なおかつ安価なもの(できればクロメート並みに、少なくとも素材からSUSにするよりは安い)は、どんなものがあるのでしょうか。
話題がズレているかもしれませんが、
商品名で、『レイデント処理』は如何でしょうか?
半導体の強酸(塩酸、硝酸、弗酸、酢酸)対応に、良く使用されています。
オッサンには、奥さんが効果的ですが、…はジョークです。
レイデントは黒クロムめっきの高機能版のようなものと思っていますが
・RoHS対応(6価クロム)している?
・板金の曲げ部分などつき回りが悪いのでは
・なにより値段が高そう(それならSUS化したほうが・・)
というあたりが気になるところです。
ご回答ありがとうございました。
2008/12/17 08:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
弊社は絶縁にてお取引させていただいておりますので耐薬に関しましては
不明ですが、無機被膜表面処理にて超薄膜絶縁・には
弊社技術開発部部も驚きです。
資料によれますと、酢酸レベルでは問題ないようです
一度問い合わせしてみては いかがですか 参考にはなると思います。
シリカ系のコーティングということで、耐薬品性は良さそうです。
ただ、当方の用途として導電性ですんなりアースが取れる方が望ましく、いちいちマスキングをするにしても手間や費用が割に合うかどうか・・・という感触を持ちました。
ご回答ありがとうございました。
2008/12/16 08:41
亜鉛クロメート並みに安価というのは難しいと思いますが、
例えば身近なところで、クロムめっきや
各種ニッケル系のメッキはどうなんでしょうか.
とくにクロムは表面が酸化してますから、塩素系の酸はともかくとして、
一般の酸に対してはそれなりに食われ難い様に思うのですが.
(RoHS対応が難しいのかな?)
ご回答ありがとうございます。
クロムめっきに関しては、表面の酸化クロム皮膜が硝酸など酸化力のある酸には強いけれど、非酸化性の酸には弱い、ということでした。
軽い板金モノなので、多少孔食があっても見栄えが酷くなければよい(クロメートは表面白錆になるので見栄えがよくない)ので、なにかそこそこ耐えてくれるものはないか・・・と考えているところです。
やはり装飾クロムや無電解ニッケルが選択肢ということになるでしょうか。
2008/12/16 08:35
関連するQ&A
表面処理記号について
S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご...
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
SK材の表面処理
初めて投稿させて頂きます。 初心者の極みです。よろしくお願い致します。 SK材(or同等の硬度を持った金属) を母材にした表面処理を行なうことで、 耐磨耗、低体...
ベリウム銅の表面処理
ベリウム銅の加工品を行っておりますが、表面が、酸化して変色してしまいます、今現在、スコッチブライトで磨いていますが、酸洗い以外で何かいい方法を教えてください!!...
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。