このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/02 09:09
各位おはようございます。
1点質問をさせて頂きます。
現在、φ200*100h(円柱:A5052)高さ方向は短冊状にフィン構造に加工しており、その上面からオリエンタルの小型ファンを上から吹きつけています。
目的は、高熱になっているテーブルを常温に戻す時間を短縮する為に高熱テーブル上に円柱フィンを置きアルミの熱伝導率を利用して時間短縮を図っています。
お客様によっては、装置のテーブル(高熱テーブル)に「円柱:A5052」が接触したときに傷が付くことを懸念されA5052側に樹脂コーティング出来ませんか?との問合せも来ております。
ここまでが背景です。長々と申し訳ありません。
樹脂コーティングとは何か?また、A5052へコーティングすることは可能か?また、熱伝導率が低下しないかどうか?の3点を教えて頂けないでしょうか?
お忙しい所、誠に申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
以上です。
回答(2)に追記します。添付した物性表でも確認できると思いますが,長時間
200℃の温度に耐えうる樹脂コーティング材は無いと思います。セラミックの
溶射などを検討された方が良いと思います。
加熱変形温度の欄ですね!理解しました。
ご回答内容を十分に加味し検討いたします。何度も
ありがとうございました。
2008/12/02 11:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ウレタン,エポキシ,ナイロン樹脂等の様々なコーティングは可能だと思い
ます。アルミ材の熱伝導率140~220,樹脂の熱伝導率0.5~2kcal/mh℃
と二桁の差があります。冷却の効率低下は避けられません。
回答有難うございます。
やはり熱伝導率はかなり下がるんですね。勉強になりました。!
高熱テーブルは200°くらいあるのですが、コーティングがこの熱に負けて
溶け出すことはないでしょうか?
2008/12/02 11:35
樹脂コーティング:フライパンにあるテフロンコーティングのようなものでしょう。
A5052へのコーティング:エポキシ樹脂が付かないようにテフロンコーティングをしたことがあります。
熱伝導率:A5052に比べると低いです。ただコーティング厚によります。
キズ防止:キズの程度が分かりませんしまたテーブルの材料、表面処理が不明ですが、たとえば爪が引っ掛る程度は許容できるのであれば
円柱フィンのテーブル接触面を滑らにして稜(角)にRをつけることでコーティグは無しでも良いかと思います。
早速の回答ありがとうございます。
やはり熱伝導率は下がりますよね!懸念はしていたのですが・・・。
興味深い内容で、コーティング厚に依るとの事ですが、コーティング無しと比較してコーティング厚み毎の熱伝導率の推移が分かるようなグラフが掲載されているサイトなどご存じないですか?
「稜(角)にRをつける」につきましては非常に参考になりました。ただ、加工工数が若干増える分、部品単価が高くなるのでよく検討したいと思います。
2008/12/02 10:16
関連するQ&A
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
コーティングとメッキの違い
コーティングの中の1つにメッキがあるのですか? コーティング=メッキですか? 一般的にはどのように区別されているのですか? コーティングとメッキの違いを教えて下...
亜鉛コーティングワイヤーについて
はじめまして、よろしく御願いします。 早速質問なのですが、今使用しているコーティングワイヤーが、 加工時にコーティングの粉?が出て、頻繁にメンテナンス(ガイド、...
ABS樹脂の耐候性について
はじめまして 屋外看板の一部にABS製の部品を使う予定なのですが 屋外(雨ざらし)で使う場合どの程度の寿命が期待 出来るでしょうか? また、他の材質に変えた方が...
エポキシ樹脂との接着性に関して
エポキシ樹脂との接着性に関してご質問させて頂きます。 エポキシ樹脂との接着性が悪い素材(樹脂材)を探しています。フッ素樹脂系は様々な素材に対して非接着と認識して...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。