このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/25 14:15
お世話になります。
高温(250℃程度)になる部品間の密着性を向上させるための
素材を探しています。部品は、広口キャップ状のアルミ製カバーを
ねじ込んで高温部品に組付けます。
パソコンのCPU放熱用のシリコン系グリースを検討してみましたが、
最高使用温度が150度以下くらいなので使えませんでした。
アルミ製カバーは定期的に交換するため、できれば接着性が無いもの
が理想です。
知見を教えてください。よろしくお願いします。
大事な条件を忘れていました。
部品間の密着性を向上させたい目的は、広口キャップ状カバーの表面に、
まんべんなく熱を伝熱させたいためなので、素材は伝熱性の高いもの
が望まれます。よろしくお願いします。
グリス程度で密閉が保てるのなら
「耐熱グリス」では?
パッキンやOリングなど 250℃ 程度ならばメーカーに相談すれば大丈夫でしょう。
但し、取付け部の設計変更が必要ですが。
ご回答ありがとうございます。
部品組付け時、勘合部などに薄くグリスを塗ります。
それをそのまますき間埋めにも応用する・・・盲点でした。
質問内容にも追記しましたが、伝熱性が必要なのですが、
試してみる価値はあると思いました。
2008/11/26 13:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
高温域 環境下では 無機質が良いと思います
部品間の密着性 詳細は不明ですが
御案内しまので 御関心ありましたら 連絡してみてください
私も関係者ではありませんので 詳細は不明です
ご回答ありがとうございます。
参考URL拝見しました。結構種類があるのですね。
じっくり見て考えたいと思います。
2008/11/26 13:30
関連するQ&A
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
発泡系の素材の静電気をなんとかしたい。
発泡スチロールなどをゴミに出すとき、小さくちぎったりすると、細かいのが身体にまとわりついて難儀します。なんかいい方法はありませんか?
部品のΦ9チューブへの固定方法
部品のチューブへの固定方法に関して下記ご質問させて下さい。 ■状況 先端側が太く、後端側が細いチューブがあり、丸物の部品を先端から挿入して後端側でしっかりと固...
クリア素材のバリ取り
プラスチックのメガネフレームの眉間部分に丸いバリ?があるのですが、削ったりでキレイに取り除くことは出来るでしょうか?方法やサイトがあれば教えてください。
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。