このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/14 13:57
T4とT6熱処理の違いがよくわかりません。
ネットで調べたのですが私と違う認識の記述などがあり
ここで助けを求めてまいりました。
私の認識ではT4で溶体化させる処理でT6が時効硬化処理と認識していたのですが。。。
その他、T1とかT5処理とかあるのでしょうか?
頭がこんがらがっています。
どなたかご教授して頂けると助かります。
一般的にT4=“焼入れのみで通常4日程度の常温放置で時効硬化したもの”T5=“高温加工から急冷し焼き戻し処理をしたもの”T6=“焼き入れ後、焼き戻し処理をしたもの。熱処理合金の代表的な処理で、冷間加工を行うことなく優れた強度が得られる。”とあります。
下記ご参照ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
http://www.asuzac-space.jp/kakou/heat-treatment.htm
1と同じですがこちらもあります。
JIS規格に熱処理の記号とその意味が記載されています。
JIS規格が無いときはJISC(日本工業標準調査会)のHPで閲覧でき
るので、見てはいかがでしょうか。
JIS H0001で検索し、PDFファイル「H0001 02」を見て下さい。
*JIS H0001(アルミニウム、マグネシウム及びそれらの合金-質別記号)
関連するQ&A
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
ホルツの缶スプレーでのクルマ塗装について
免許取り立ての長男が、さっそく左後方を擦ってしまいました。へこむほどではないのですが、やや広範囲で傷がついてしまったので、ネットで情報を集めて、DIYで、ホルツ...
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。