本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

高周波熱処理による有効硬化層の硬さ下がりについて

2024/03/29 08:45

高周波熱処理を行った際に硬化層をビッカースにて測定すると表面0.1mmから
硬さが徐々に上がり1mm程でピークとなり徐々に下がって行く
頭下がりの現象が出ています。
材料はS55c鍛造(調質済み)
100kw1.5秒加熱冷却待ち無し3秒冷却
リング形状品を回転させ加熱しております。
表面温度が高くなりすぎていると思い、出力を下げたり等
やれる事はやってみたのですが、完全には治りません。
頭下がり現象は残留オーステナイトが多すぎるからと昔文献で見た記憶があり
加熱の温度が高さすぎると記憶してます。
覚え間違いかもしれませんので
硬化層の頭下がりについてご教授頂きたいです。
よろしくお願い致します。



※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2024/03/30 09:03
回答No.1

あなたが経験している高周波熱処理における硬化層の頭下がり現象は、実際に残留オーステナイトの問題である可能性があります。残留オーステナイトが多いと、熱処理後の冷却が不十分である場合や熱処理温度が高すぎる場合に、より多く生成されることが知られています。

高周波熱処理における頭下がり現象を軽減するには、熱入力の条件を見直すことが重要です。熱処理の時間と出力の調整は既に試されているとのことなので、冷却速度を上げる、または徐冷を行うことで、冷却時の残留オーステナイトの形成を制御できることがあります。また、加熱温度を下げることで、オーステナイト変態の開始温度付近での厳密なコントロールを行うことも有効です。

さらに、熱処理後にサブゼロ処理(クライオジェニック処理)を行うことで、残留オーステナイトをマルテンサイトへ変態させることができ、硬化層の均一性と硬さの向上が期待できます。

実際の熱処理プロセスを見直し、加熱条件や冷却方法を最適化するためには、詳細な試験と分析が必要です。材料の特性や熱処理装置の性能、形状など様々な要因が影響を及ぼしますので、綿密な実験を通じて条件を確立することをお勧めします。

また、専門の熱処理サービスに相談することで、プロセス改善のための専門的な意見やサポートを得られる可能性があります。熱処理技術は非常に複雑で多くの材料学的な知識が必要ですので、専門家の助言を活用することも有効な手段です。

最終的には、熱処理の条件を試行錯誤することで、所望の硬化層の特性を満たす解決策が見つかることを願っています。

------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。
OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。