このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/08/31 18:45
A6061系のT6処理をした結果、硬さが低くなりました。アルミニウム合金の成分は何が硬さに影響しますか?
ちなみに処理条件は溶体化は530℃×1HのWQで時効は170℃×8Hです。
ミルシートの成分ですが硬さが規格内の成分はSi0.79,Fe0.13,Cu0.39,Mn0.02,Mg1.14,Cr0.12,Zn0.01,Ti0.03です。
硬さ規格外の成分は
Si0.63,Fe0.28,Cu0.16,Mn0.01,Mg0.88,Cr0.13,Zn0.01,Ti0.07です。
よろしくお願いします。
材料形状が分かりませんが、パッと見て加工硬化されていた材料がT6処理によってT6の硬度になったのではないでしょうか?
一般的にA6061、T6材の硬度はブリネル95前後です。
それよりも大幅に低い硬度ですか?
シリコン・銅・マグネシウムの含有量で硬さは変わります。
切削性、機械的性質への影響が有ります。
ブリネル91~100以上の差となれば成分だけでは無くて、形状や熱処理条件(含:時効硬化)での差も有るのでは無いかと思いますが、如何でしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アルミA6061-T6とA6061-T651の違…
アルミA6061-T6とA6061-T651の違いおしえて下さい アルミA6061-T6とA6061T651の違いおしえて下さい T6とT651なにに違いがあ...
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカスト…
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカストADC12へ有効ですか? アルミダイカストADC12への、リン酸亜鉛塗装下地処理は、化成処理としてのアンカー効...
アルミの変色
皆様、はじめまして。 アルミの変色について教えていただきたいのですが、アルミが茶色に変色するのと、白っぽく変色するのと、黒っぽく変色するのでは、何が違うのでしょ...
アルミの知識
A5052やAC4CHを取り扱っているのですが、アルミの基礎知識を得るのに簡単でわかりやすいHP等あれば教えてください。 いろいろ探しているのですが、いまいちピ...
アルミ粉末がもれないようにするには
高アルカリ水にアルミ粉末を入れ水上置換により水素を生成する実験を行っています。 その際、同時にphと温度も測りたいため、アルミ粉末がアルカリ水全体に混ざらないよ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2010/09/01 12:56
ありがとうございます。ブリネル91でした。材料チャージの違う2種類で処理をしたのですが一つはブリネル91、もう一つはブリネル100以上でした。この違いは材料成分にあるのですか?