このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/08 13:53
Solid worksでの金型組立図の書き方について
Works初心者のものです。アセンブリで金型を組んだまではいいのですが、長手、短手断面図を作成するにあたり、図面化すると線が複雑(多い)すぎて、バルーンにて部品を指してもどの部品なのか分からなくなってしまいます。2Dで作成するように見やすい簡易断面図を作成したいのですが、何かいいアドバイスがあれば宜しくおねがいします。
おそらく親のビューにスケッチを行い断面図を作成しておられると推測しますが、SWの作図機能で部分断面というものがあります。
親のビューから投影図を作成して、投影図のビューに矩形または円形のスケッチを行い図面アイコンの部分断面を使用すればスケッチ内のみ断面で表示されるといった具合です。
また、部分断面の作成に当っては端面から断面にしたい部品までの距離を指定すればその部品周囲のみピンポイントで表示できますので、そこからバルーン指示を行えば見やすくなると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
2D-CADで、三面図から立体図を描くには
現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。組立手順書や取扱説明書などに載せる立体図を作成する時に、三面図の線を1本1本投影し直しながら、膨大な時間...
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
図面管理【部品表の扱いに関しての質問】
組立図の部品表の扱いに関して皆さんのご意見聞かせてください。 組立図内に部品表を描くのは基本だと思いますが、 組立図が数枚になる場合があります。 皆さんはその...
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
バージョンが違うSolid Worksどうしの互…
バージョンが違うSolid Worksどうしの互換性 Solid Worksの2006と2005年のバージョンのを使用しているのですが、2006年のバージョン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。