本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:粘着性のテスト(評価方法)について)

プラスチック裏面の粘着性テスト方法と評価指標について

2023/10/15 23:28

このQ&Aのポイント
  • プラスチックの裏面にスクリーン印刷にて水性・油性粘着剤を印刷しているが、粘着が弱いと指摘されたため、粘着性を数値化して評価する方法を探している。
  • 糊厚管理はしているが、粘着性を数値化する評価方法があるのかどうか疑問がある。
  • 簡単で費用が掛からない方法を探しており、JISなどの基準も参考にしたい。
※ 以下は、質問の原文です

粘着性のテスト(評価方法)について

2008/11/07 11:40

プラスチックの裏面にスクリーン印刷にて水性・油性粘着剤を印刷しているのですが、お客様に粘着が弱いと指摘を受けました。

糊厚管理はしているのですが、粘着性を数値化して評価できるのでしょうか?

できれば簡単で費用が掛からない方法を探しています。

JISなども参考にしたほうが良いのでしょうか?

初心者です…宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/11/07 16:07
回答No.1

粘着力は温度、湿度などで変わりやすいので出来れば外部機関で測定して貰う事をお勧めします。簡単な方法としましては製品をガラスなどに貼り一部を剥がして、そこに目玉クリップを挟みます。目玉クリップにS字フックで重りをぶら下げ何gで剥がれるかを調べたらいかがでしょう。あくまでも比較値になりますが。

お礼

2008/11/07 16:31

ありがとうございます。現在感覚でしかみていないので検討してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。