本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の…)

圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の位置出し精度など

2023/10/15 23:45

このQ&Aのポイント
  • 圧入の穴の再利用は可能か?軸受のハウジングや金型の位置出し精度について疑問があります。
  • 新しい軸受を同じハウジングの穴に入れても問題ないのか気になります。
  • 金型の位置出しも同様に再利用すれば位置精度は保たれるのか懸念しています。
※ 以下は、質問の原文です

圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の…

2008/10/27 21:08

圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の位置出し精度など

締りバメ(圧入)の穴の再利用は可能か?
例えば、軸受のハウジングの穴を締りバメ(圧入)で設計しました。
そこに、軸受を入れます。
機械を使用しているうちに、軸受に寿命が来ました。
ハウジングから軸受を取り出しました。
新しい軸受を持ってきました。

ここからが疑問です。
新しい軸受を、同じハウジングの穴に入れても問題ないのでしょうか?
一見、入れてあったところに、同じもの(寸法は厳密には千分台とかで違うと重いますが)を入れるので、問題ないように感じますが、なんとなく良くないのではないかと思います。


--
似たような話で、金型の位置決めも同様にいえます。
Aという部品と、Bという部品があり、それらをノックピンを入れて位置出しするとします。ノックピンの穴は圧入です。
ノックピンを圧入して、部品AとBを組み合わせます。そしてボルトで締結します。

何かしらの理由で、部品AとBをばらすことにしました。例えば、部品Bのある場所を面取りしたいが、AとBをばらさないと面取りできないなど。

ボルトを緩めます。
何かしらの方法で、部品AとBを上手く離します。
ノックピンを引き抜きます。
これで、部品AとBとノックピンは全て単品になりました。

でも、面取り後に再度ノックピンを入れて、ボルト締結により組み立てるとします。
この時、一度圧入してしまい、径の広がった(もしかしたら穴の形状も円になっていなく"イビツ"になるかもしれない)ノック穴に、再度ノックを入れて位置出ししても、
位置精度はでるのでしょうか?
これも軸受の質問同様で、なんとなく良くないのではないかと思います。


と言いますのも、軸受の交換時に軸受だけ交換するなら(ハウジングは再利用)、軸受を取り外せるようにしたいです。もし、ハウジングの穴を再利用できないのであれば、軸受を取り出せる構造にしなくてもいいので、設計もその分楽になると言うか、考えることが減ります。

この質問にどなたか宜しくお願いします。

回答 (10件中 1~5件目)

2008/11/08 21:57
回答No.10

簡単に云えば、丸棒に少し小さい輪ゴムをセットすると、
輪ゴムの力で、その位置をキープして、落下しません。
これが、しまりバメです。ゴムは弾性変形内で使用されています。
しかし、パンツのゴムが緩むと、パンツは下にズレますし、
靴下のゴムがゆるい物は、ルーズソックスみたいに下にズレます。
これが、塑性変形だと思って下さい。
引張りバネで例えますと、元に戻らない位に伸ばした(塑性変形を
させた)バネと同じです。
正確に云いますと、少し異なります。塑性変形を起こさせても
スプリングバックの弾性力は残っていますが、塑性変形を起こさせた
事は殆ど無駄になってしますので、弾性変形内で使用します。

以上が、しまりバメの一般的な考察です。
では、特殊なしまりバメは??は、前述を理解すると判りますので、
再質問はご容赦下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/11/04 20:36
回答No.9

弾性変形範囲かどうかは先に私が回答してるが・・・再度、投稿しておきます
圧入しめ代?d=σyp/Edから仮にσyp=200N/mm2,E=200,000N/mm2とした場合は、
?d=d/1000となることから(0.5・d)/1000ならば殆どは降伏点に達しない筈だ

2008/11/04 14:41
回答No.8

当社ではベアリングを圧入した部分の補修依頼をよく受けますが、そのほとんどがベアリングが回転不良を起こし、シャフトに回されてしまって磨耗している状態です。
(たまにコジられたせいで広がっていると思われる物もありますが。)

その場合は該当穴を数ミリ程度オーバーサイズにしてスリーブを圧入し、回り止めの処理をしてから再度ボーリングなどで規定の穴寸法に仕上げています。

これならば何度でも修正が可能です。

2008/11/04 12:31
回答No.7

今一度、材力の勉強をし直したら如何でしょう。
弾性域だから、しまり固定ができるのです。
それ以上に圧入で変形させても、弾性域は以上の力は、しまりに対し
働きません。

以下に、材力の参考サイトを掲載します。
色々な処をクリックすると、関連や次項サイトへ変わります。
確認して下さい。

http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/index_j.html
http://www.netushori.co.jp/story/index.html

2008/11/03 11:08
回答No.6

Q1
しまりバメと云っても、弾性変形内の使用なので…
材質によって、弾性変形範囲は違うと思いますが、それの範囲は何を
基にわかるのでしょうか?
A1
しまりバメは、基本的に弾性変形内の使用です。
塑性変形域を使用しても、しまりの力は結果的に、略弾性変形内の
応力です。
無駄な事はしないで、大きな力を得たいなら、接触面積を増やすが
しまりバメの基本です。
<摩擦圧接等の焼付き利用する物は、除外ですが>

お礼

2008/11/04 00:43

ありがとうございました。

えーっと、材質の弾性範囲というのは何を基にわかるのでしょうか?
引張強さなのか、膨張率からなのか・・・・

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。