このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/22 14:20
先日はISO14001 エアコンのフロン に関する件で、多くの方々に助言いただき、ありがとうございました。
先日の1次審査の際にもう一件指摘事項があり、対応に困っています。
状況
会社規模 従業員22名
1次審査 10/18 済
2次審査(最終) 11/20・21
問題点
審査期間中に増築工事に着工。
審査員より『規格4.3.1 a)~その際には、計画された若しくは新規の開発・・・~』で、環境側面等、増築工事について管理しているか?
と質問が有りましたが、全く何も準備できていませんでした。(していませんでした)
次回11/20・21 の2次審査までに、いったい何をしたら良いのか全く解りません。
いったい具体的に何をしたらいいのでしょうか?
参考背景
10/24より会社の増築工事に着手(決定)
*本来9月末で完成→引渡しの予定が、姉葉問題以降、審査が厳しく
やっと建築確認OK・着工が可能になった。
又、取得の為にコンサルタントと契約していたが、高齢の為に先日10/9に緊急入院。現在も対応できる状態に無い(早い話危篤状態)
よきアドバイスいただけたら幸いです。
自身ありませんが・・・・
規格4.3.1 環境側面a)項の中に、「計画された若しくは変更された活動・・・・を考慮に入れて」とあります。
審査の中で類似のことを言われたことがありますが、増築工事の前に関連する法規制や近隣等、「環境影響を評価」し、環境側面を特定すること、またそれに伴って、事前・実施中、実施後の活動が必要かと思います。
環境側面として評価特定し、そのものについて、計画立てて対応をすることが必要かと!?例えば次のことなど・・・(環境法規と関係ないようなものもありますが一応例ということで)。
・工場立地法の届出、
・建設リサイクル法の順守の業者伝達
・騒音発生の近隣伝達な度
・工事時の廃棄物処理
・工事後に消防設備や廃棄物置場等変更に伴う設置や表示変更等
弊社は、そういった事前計画、実施確認、事後確認を決めるフォーマットを作成し、環境側面の管理をするという運営をしております。
整理すると、変更に伴う環境側面の再評価とそれに伴う活動の
エビデンスを残せばよいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
今回の監査時の問題点(指摘事項)を差し支え無い範囲で公開して頂くと、回答も集まりやすいと思います。
<質問から推測できる問題点>
1.審査期間中に増築した、もしくは着工期間が遅れた。
2.増築に対する環境側面の特定が不十分。
3.増築の際の環境法規制の確認が不十分。
1.については、問題にする必要も無いと思いますので割愛。
2.については、増築工事の環境側面という言葉を、「増築工事に伴う環境リスク」という言葉に置き換えて考えて、環境側面を特定してみてはどうでしょうか?
3.については、増築工事に関連する環境法規制(憲法から市町村令など幅広いですが)を調べ、それらを遵守しているか確認することが必要と思います。確認の際、具体的に何を確認し、OKと判断したか記録しておいた方が後々便利だと思います。
ただ、ISOとは関係なく、2.3とも、通常業務として管理していませんか?それを監査員に説明すれば良いと思います。
私、審査員ではありませんのであしからず。
増築工事で引っ掛かるのが、工場立地法と思います。
建蔽率、緑地面積など関連法規制の把握と、該当しない・する選別する必要があるのではないでしょうか。
他には工事による地域住民との協定(規制値)、苦情、環境に関わる工事業者との取決め事項、官庁への届出などの把握もあると思います。
関連するQ&A
初期流動管理とは?
取引先から初期流動管理の資料を提出するように言われているのですが、初期流動管理の意味が、いまいち分かりません。 資料は、ヨーロッパにある当社工場からもらわないと...
本質安全防爆回路の配線工事
諸先輩方にお伺いします。 防爆工事自体あまり不慣れで悩んでおります。 さてさて・・・。 防爆仕様の工事において、「本質安全防爆回路」の配線を行う場合に、被...
無料で商用利用できるタスク管理ツール
製造業で技術職として働いています。 先日発注漏れが発生してしまい、今後の予防策としてタスク管理ツールの導入を検討をしています。 製品毎にタスクをリスト化し、関...
電子部品のリール管理を楽にしてくれるような道具
最近、電子部品の管理の仕事などをしています。 基板実装発注時に、部品表に書かれた抵抗、チップコンデンサ、IC等の部品リールを倉庫から取り出す作業があるのですが、...
在庫らくだで抵抗等の複数のリールの管理方法について
最近、業務で電子部品の在庫の入出庫の部品数管理などをやっています。業務では、在庫らくだがあり、使用しています。 コンデンサで基板上ではたくさん利用される104...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。