このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/16 00:37
初心者ですみません。質問させてください。
アルミの部品なのですが、T2処理をしています。そのあと、T5熱処理(時効)
をした場合は、普通のT5をした部品と硬度や伸びなどの物性値は違いがありますか?また、T2のあと、T6ではどうでしょうか。
よろしくお願いします。
すみません、もう一つ教えていただきたいのですが、
T2熱処理をした場合、アルミの硬度はアップしますか?
私は、原子のならびがきれいになるので、柔らかくなるとおもうのですが・・・。教えていただきたいです。
おっしゃっている処理がもう一つ判然としません。
T2処理 高温加工+冷間加工+常温時効硬化処理
T5処理 高温加工+時効加工熱処理
T6処理 溶体化熱処理+時効硬化熱処理
ですね。
おやりになりたいのは、高温加工+冷間加工+(溶体化熱処理)+時効硬化熱処理と理解します。この場合溶体化熱処理有無で硬度や伸びが変わるかというご質問と受取ります。
アルミといっても、純アルミから合金系まであるので一概には申し上げられませんが、JISを見ますとT5,T6処理の両方の機械的性質が出ているのは 6063ですが、T6の方が引張強さが大きい事から、硬度も高いと考えてよいと思います。その分、伸びは若干小さくなっております。
ただ、工業的純アルミの場合、不純物はありますが時効硬化成分としては少ないと思いますので、熱処理をしてもあまり意味無いかも知れません。
参考までに以下のURLを添付します。
http://zerocut-watanabe.co.jp/contents/handbook/hand015.html
http://www.forming.co.jp/database/db/aaarb-2.pdf
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
調質硬度の深さについて
SCM440の部品Φ35に調質(硬度HRC28~32°)の処理をおこなった場合、 調質の深さはΦいくら程度まで入るのでしょうか?
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。