サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
困ってます

SUS tubing のDual gradeって?

2008/10/14 18:31

米規格(ASME)のSUS316tubeで、
Dual grade(316であって316Lでもある)ってモノがあるとのこと。

普通のSUS316またはSUS316Lとは何が異なるのでしょうか?
材料成分・機械強度は?
その存在の理由は?(供給側の都合⇒両方共に供給できる等)

宜しくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/10/21 23:21
回答No.2

C量が異なる,あとNiの成分範囲が異なります。
存在の理由は,ご指摘どおり
供給側の都合(ミル及び問屋さん)が大きいです。
?両方の規格で売れる(両規格毎についてのミルシートがあったりします)
?インゴット等の素材の都合
?ニーズ(316Lの耐腐食性+316の方が高温での許容応力規定値が高いを生かす)
などがあります。

高強度化であれば,N添加等で強化した材料も振り当てたりします。

お礼

ご回答有難う御座います。
供給側の都合とは米国的な合理的発想ですね。
JISでは316/316Lの場合、C量と同様にNi量も異なりますが、
ASTMでは同じ10.00~14.00[%]ではないでしょうか?

2008/10/22 09:06

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/15 07:00
回答No.1

日本のJISと同様に化学的成分は、単に炭素量の違いだけのようです。また
316Lの方が炭素量が低い分強度的には下のようです。従って参考URLに
あるように引張と降伏点を規格内に収めることが出来るとどちらの規格も満足
させられることが理屈としては可能ではないかと思います。
但し炭素量を落として強度を上げる方法については専門外なので判りません

お礼

アドバイス有難う御座います。316と316Lのどちらの条件も満たすというようなことですね。確かに強度的に?は残りますね。参考URLを参照できればよかったのですが・・・。

2008/10/15 08:45

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。