このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/13 18:57
マシニングセンターでどちらも40番の機械でも
主軸軸受け内径が70φと80φの機械では
主軸の力やトルクなどぜんぜん違いますか?
本題には的外れな回答かも知れませんが
12年ほど前に中部地区の機械メーカーのMCを選定した時に
12.000-rpmの機械でで十分な加工でしたが、メーカーの営業が15.000-rpmの
主軸を薦めてきました。
話を聞くと、この主軸の方が剛性があるとの事
最初はよく意味が理解できませんでしたがテストカットに立ち会うと
15.000-rpmの方が同じ加工で静かによく削れる・・・・
加工時の回転は10.000-rpm程度でした
この主軸は当時外注でユニットを製作させていた物だと判明しました。
12.000-rpmは自社製
機械の主軸性能は馬力やトルクだけでは決まりません
ベアリングも内径が同じでも小径玉のタイプだったり、
接触角・配列・組立精度 潤滑方式 等々で性能が左右されます。
なるほど~
いろいろな要素があるんですね~
難しいですね。
2008/10/20 23:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
モータの馬力、トルクはさて置き、ラジアル、アキシャルの耐荷重はベアリングが大きい分、高くなると思います。
φ80の機械の方が重切削が可能となるのではないでしょうか。
機械の性格にも拠ると思います。φ70の機械が高速加工機であったなら、この違いは全然問題にならないんじゃないでしょうか。
高速加工機は1回の切削量を少なくして、その代わり刃物を高速回転させ、
送り速度を高速にして能率を稼いでいます。
従って主軸には殆ど切削荷重はかからないんです。
振れ精度とかは重要です。高速加工機はとっても良いところがあります。
1)表面がとても綺麗に仕上がり、磨かなくてもいいんです。
2)焼きの入った材料でも、超硬工具を使って加工出来るんです。
欠点は普通の機械に比べて高価なことでしょうか。
ありがとうございます。
>機械の性格にも拠ると思います。φ70の機械が高速加工機であったなら、>この違いは全然問題にならないんじゃないでしょうか
すいません。高速加工機であったら違いが問題にならないというのは
どのような意味でしょうか? 素人で申し訳ございません。
ありがとうございます。
>従って主軸には殆ど切削荷重はかからないんです
高速加工なら主軸に負荷がかからないから主軸の径が小さくても
問題にならないということですね?
>欠点は普通の機械に比べて高価なことでしょうか
それだけでしょうか?
ほかに何かないですか?
2008/10/17 05:00
他の回答者さんの見解もありますが、逆に考えると
主軸の力やトルク等が異なるから、主軸軸受け内径
が異なる設計になったともいえます。
ベアリングの径が大きくなれば、キャパが増えますから、
より大きな力に耐え得る主軸にはなりますけれど、
馬力やトルクというのはモーターの方なので
ベアリングの径だけでは何とも言えません.
関連するQ&A
主軸内部が負圧
初めて質問します。よろしくお願いします。 工作機械にある主軸に関して質問します。 主軸内にエアーパージをしている理由として切削時におけるクーラントミストを 主軸...
汎用旋盤の主軸ベアリングの磨耗
主軸はテーパーローラーベアリングを2ケ使用し、互いに向き合う様な構造に なっています、使用して20年位たちます、切削時ビビルという事でベアリングを少し締めました...
主軸の径近いサイズの生爪の選択と成形
技能検定を受けたいと考えております。 担当機が5インチ主軸の比較的小径のワーク加工のものばかりしていたので、この機械で大きめの径を加工出来るか教えていただきた...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
鋳物加工について
駄文にて失礼いたします。 当方、旋盤加工にて鋳物加工しているのですが、図面指示Φ62+0.005+0.019の内径加工で内径Φ61.998~Φ62.002で仕...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。