このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/08 21:28
溶接補助記号に、「現場溶接」というのがありますが、
これはどういう意味なのでしょうか?
|►
|
例えば、何かの液を送液するのに、Aという機械とBという機械が配管で結ばれているとします。そしてAとBの間にCと言う機械を入れたいとします。
実際に工事をする際には、AとBの間の配管を「現場」で切断して、A-C、C-Bと言う配管にします。
切断した箇所からCまで、そしてCから切断した箇所までの配管は、現場ではなく、ある程度は「製作室」のような箇所で溶接はできますが、A-C、C-Bの配管が数十m以上になる場合には、とうてい「製作室」ですべてを製作して切断箇所と溶接するわけにはいきません。
よって工事箇所に配管を持っていって「現場」で溶接するわけです。
また他の方が書いておりますが、数十m単位の配管を溶接する際に数mmの精度が要求される「溶接」をする事は、厳密に寸法取りをしてもぴったり合わせる事は不可能です。よって切断箇所の近くまでの配管を工事現場以外の箇所で製作(内作と言います)して残りの配管を工事現場で溶接するわけです。
この工事現場で溶接する事を「現場溶接」と言います。
分かりづらいかもしれませんが、参考にして頂けたら幸いです。
だいたいわかりました。
ありがとうございました。
2008/10/26 19:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
現場で直接合わせる【現合】って意味だよ。
ありがとうございました。
2008/10/26 19:04
通常は部品製作の機械工場において溶接を実施し,部品レベルで完成します。ところが構造物など現地で組み立て調整作業の中で溶接作業を行う場合,現場溶接となります。ともに手溶接の場合は工場溶接も現場溶接もビードの長さピッチ,肉盛など基本的には変わりないのですが,現地の場合調整作業を含むため,設計段階で作業性の良い方法を選択します。極論すればパーツレベルで寸法が出ていても現地据付でずれが生じてしまうこともあります。こうしたずれを補正して機能を満足する装置を組み立てることが調整となります。
詳しい説明、ありがとうございました。
2008/10/26 19:05
その名の通り、設備等を据付ける「現場」で溶接しなさいと言うもので、プラントや工場などに納める設備関連で、現地に設置してから溶接をしなさいと言う意味です。
ちなみに、この記号(三角の旗)の方向をJISの記号表どおり、常に右になびかせるか、矢印と反対になびかせるかで、同僚と話し合いをしたことがありましたが、記号表どうりで、と結論しました。
ありがとうございました。
2008/10/26 19:06
溶接は普通部材同士を接合する手段ですが、現場溶接の指示があればその部分は工場で溶接せずに現場で溶接しなさいと言うことです。
これは製品に外の既にある製品との取り合いがあって、寸法通りに作っても相手側と狂いが生じてうまく収まらないことが予想される場合などに指示されます。
例えば配管であれば、工場で大半を完成させ、現場の既に有る配管やフランジに接合する部分は角度や長さ等が微妙にずれてしまうことがあるため、既存との連結部は工場で溶接せずに現場で設置して相手と合わせてから溶接した方が良い場合が多いので、このような指示が出されます。
物によっては軽く仮付けをしておき現場で取り付くのを確認してから本溶接する場合もあります。
工場内でも数個の分割された部品を作製し、その部品同士を組立たり接合して一つの製品にする場合は単品で全て溶接で固めてしまうと組立が旨くいかない場合は、組み立ててから溶接しなさいと単品図に支持が出ます。
これもある意味で現場溶接になるかもしれませんが、この場合は相手の部品名を指定し、現合溶接となる場合が多いのでしょう。
何れにせよこの意味は現物合わせ溶接しなさいということと理解すれば良いでしょう。
ありがとうございました。
2008/10/26 19:07
~~ん
設計者を目指すなら専門書を買いなさい、最近の方はCADから入って
製図を知らない!家の会社にもいっぱい(この辺はグチです、ごめんなさい)
って私の本にも現場溶接の説明が無い・・・・教科書も駄目か
現合溶接の事・・・・・!チョット違うかも
相手との取り合いが有る場合や、どうしても位置が決めきれず据付時に既設品と位置等が決まる場合に入れます。
ありがとうございました。
2008/10/26 19:08
関連するQ&A
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
MIG溶接とTIG溶接の違い
MIG溶接とTIG溶接の違いはなんですか? また、それぞれの特徴(強度、仕上がり、速さ等)を教えてください。
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。