このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/08 14:07
ホームセンター等で売られています『ピアノ線』ですが
焼きが入っているように硬いです。
硬度はどれぐらい入っていますでしょうか?
御存知な方、教えて下さい。
宜敷御願いします。
質問の背景は
>ハンド工具のニッパーでいろんなメーカーのカタログに
>ピアノ線が切れますと記載されています。
>実際にそのピアノ線はどんな状態のものか分からないため
>メーカーに問い合わせしたところ『HRC60程度』と回答を頂きました。
>そんなに硬いと刃が持たないと思いピアノ線について調べいるところです。
ということのようですが、知りたいことは何でしょうか?
ニッパーでHRC60程度のピアノ線を切断できるかどうか?
ニッパーでピアノ線を切断し続けると刃がもたないのではないか?
ピアノ線だけでなくニッパーの材質や硬さも知りたいのですか?
そこから何を知りたいのか、的を絞って質問したほうがいいと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>ついでにお聞き致しますが、資料の調質が硬質のところで最大HV500と
なっていますが、焼き入れした場合、HV500までしか硬度が入らないと
いうことでしょうか?
そのとおりだと思います。硬度や強度を挙げる方法は浸炭や窒化などの処理を施したりショットピーニングなどの方法もあります。ばねに適用する場合は繰り返し荷重を想定するため,やみくもに硬度も上げても耐久性の向上は
図れないことも多いので,ご注意ください。
言葉足らずで済みません。硬度を上げたいとかではなく
下記に記載していることをお聞きしたかったという事です。
かさねがさね済みません。
2008/10/08 18:04
以下が、SWP(ピアノ線)の製作方法等の資料です。
http://www.stella.co.jp/spring/spr_p1.htm#no3
http://www.bestex-spring.co.jp/spring/spring.html
http://members.aol.com/SASAMIC46/hitokoto3.html
SWP(ピアノ線)は、ピアノ線材(SWRS-77AorB~82AorB)を熱処理
した後、冷間加工したものです。
そして、バネ等に加工した場合、…等が記載されています。
硬度は種類によって異なりますので、種類毎にネット検索して下さい。
ありがとう御座います。
ハンド工具のニッパーでいろんなメーカーのカタログに
ピアノ線が切れますと記載されています。
実際にそのピアノ線はどんな状態のものか分からないため
メーカーに問い合わせしたところ『HRC60程度』と回答を頂きました。
そんなに硬いと刃が持たないと思いピアノ線について調べいるところです。
一般的にピアノ線といえばホームセンターで売ってあるものではないかと
思い、その硬度をお聞きしたという状況です。
変な話しで済みません。
2008/10/08 18:00
ビッカース硬さHV400(HRC40相当)です。
参考資料を拝見致しました。ありがとう御座います。
ついでにお聞き致しますが、資料の調質が硬質のところで最大HV500と
なっていますが、焼き入れした場合、HV500までしか硬度が入らないと
いうことでしょうか?
御手数をお掛け致しますが宜敷御願いします。
2008/10/08 17:00
関連するQ&A
オーステナイトステンレスの硬度UP
溶体化処理後のオーステナイトステンレスの硬度を熱処理によってUPさせる方法をご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに溶体化処理後の硬度はHV170前後、熱処理後...
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ 金属同士がこすれ合う時に、 お互いの金属の硬度を同じにしてしまうと、 摩耗が早く進行してしまうことを経験的に感じています。...
炎焼入れの上手な入れ方を教えてください。
現在スペアパーツのオーダーを最小限度に押さえている為、急きょスペアが必要な場合が出てきます。 大体の場合、社内で旋盤やフライスを行いガスバーナーで炎焼き入れをし...
調質硬度の深さについて
SCM440の部品Φ35に調質(硬度HRC28~32°)の処理をおこなった場合、 調質の深さはΦいくら程度まで入るのでしょうか?
軽トラックの補修塗装について教えて下さい
少し古いサンバートラック(TT2)を再塗装しようと思います。以下の方法で考えています。何か問題やご意見、より良い方法などあれば教えていただけますか? *****...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。