このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/07 15:47
屋外設置用susタンクの製作をします。
タンク外周に補強の為、susのフラットバーのリブを点溶接しますが、リブと本体の間はコーキングする必要は無いのでしょうか?
断続溶接された部分の溶接端面部には必ず隙間が生じます。ステンレスは錆びないといっても構造や加工の条件(応力を受ける部分とか溶接部の二番部など腐食しやすい部分が出てきます。)隙間があると隙間腐食を生じます。
下記Webが参考になります。
http://www.sofutemu.co.jp/sasuketto.html
結論が抜けていました。コーキングは必要です。
教えていただいたサイトをもとに、設計担当と話をし、問題解決しました。ありがとうございました。
2008/10/10 17:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SUSは錆びない鋼板ではなくて、錆び難い鋼板です。
溶接等も条件によっては、錆の原因の一つになります。
因って、コーキングは必要です。
さて、本来の目的である“補強”は、リブを点溶接しただけで、
フラットバーでの剛性が充分に溶接で接合できているのでしょうか?
以下は、SUSの資料と、溶接の資料です。参照を。
http://www.hsk.ecnet.jp/sus-kaisetu.htm
http://www-it.jwes.or.jp/qa/sitemap.jsp
回答ありがとうございました。資料も参考になりました。
補強の溶接について、「点溶接」と書いてしまいましたが、通常の
すみ肉 断続 千鳥溶接を行います。言葉は正確に書かないと相手に伝わりませんよね。
2008/10/08 18:14
関連するQ&A
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
SUS材とアンモニアについて
SUS304orSUS316Lをアンモニア雰囲気で使用したいと思っています。 問題点などがありましたら教えて下さい。 使用温度範囲は、-20℃80℃を想定してい...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
SPCC鋼とSUS304鋼の融点
SPCC鋼とSUS304鋼の融点を教えてください。
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。