このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/01 11:13
水晶発振子の発振波形の観測方法について、教えて下さい。
CPUに水晶発振子を使用していますが、オシロスコープにて発振波形を観測
する場合、プローブの負荷容量にて正確に観測できないと思われますが、何か、良い観測方法はありますでしょうか?
周波数の安定度を確認したいです。
10:1プローブで観測できなかったことはありません
周波数の安定度測定は、あまりオシロは得意じゃないような気もしますが…
(高機能オシロでそういう機能があれば別ですが)
周波数カウンターも今時のは感度が良いから10:1プローブで拾って測定できますね
ありがとうございました。
早速、試してみます。
2008/10/01 12:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
たいていのCPUでは出力側をみると観測できます。
水晶を接続している端子のどちらかがCPUの出力側に接続されているはずです。プローブに切り替えのSWがある場合は1:1ではなく10:1でなければ
インピーダンスが低くていけません。
私は10:1で測定できなかったことはありません。
扱ったCPUはたくさんのメーカー100種類以上、オシロもほとんどのメーカーで大丈夫でしたが。
ありがとうございます。
プローブは10:1が良いという事でしょうか?
ありがとうございました。
2008/10/01 11:41
関連するQ&A
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
ジモティーでの支払い方法は?
ジモティーでの支払い方法はどのような 方法がありますか? 今度ジモティーで販売しようかと考えております 定形外郵便で送れる物なんですが支払方法は どのように行う...
シリコンゲル除去方法
2液硬化型シリコンゲルでガラスを貼合わせてます。 ガラスの貼り合わせ面ではない方にシリコンゲルがはみだしてしまいます。 シリコンゲル除去様の溶剤ですと、貼り...
看板の文字を塗りつぶす方法
私有地に立ててあった古い看板が不要になったので不燃ごみとして捨てようと思います。 黒い文字でプライベートの情報が書いてあるのでその部分だけ読めないように車用のカ...
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。